愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

イングリッシュポインターと暮らす!共働き家庭の不安解消ガイド

#イングリッシュポインター #ペット可物件 #犬との生活
 
仔犬からイングリッシュポインターを飼いたいけど、不安がいっぱいなんです。フルタイム共働きで残業はありません。子供は小学二年生、年長、三歳児がいます。一軒家で、目の前に川と散歩道があって散歩は自信あります。でも、家族との時間が今まで通り持てるか心配だし、抜け毛やノミ・ダニの問題も…。お金のことや、将来の介護のことまで考えると、車を買うのとは違って不安が大きいです。ダメ出しやアドバイスをお願いします!

イングリッシュポインターをお迎えしたい、素敵なご家族の不安、よく分かります!初めての犬との生活、特に活発なイングリッシュポインターとの生活は、確かに多くの準備と覚悟が必要です。でも、ご安心ください。この記事では、共働き家庭でイングリッシュポインターと幸せに暮らすための具体的な方法を、経験に基づいてご紹介します。不安を解消し、素敵な犬との生活をスタートさせましょう!

家族との時間と仔犬との生活の両立

時間管理の工夫

共働き家庭で仔犬を飼う最大の不安は、時間との戦いではないでしょうか。イングリッシュポインターは活発な犬種なので、十分な運動と社会化が必要です。しかし、仕事と育児の両立は大変です。そこで、時間管理の工夫が重要になります。例えば、朝散歩はご主人、夕方は奥様と役割分担する、週末は家族全員でロング散歩を楽しむなど、家族全員で犬の世話に関わることで、負担を軽減できます。また、朝の散歩を少し早めに行うことで、朝の忙しい時間帯をスムーズに過ごすことも可能です。さらに、犬の散歩コースに子供たちも参加させることで、家族のコミュニケーションも深まります。

家事と育児との両立

犬の世話に加えて、家事や育児もこなすには、効率的な家事動線が重要です。例えば、犬のトイレシートや食器などを、手の届きやすい場所に置くことで、時間を節約できます。また、週末にまとめて散歩グッズの準備をしたり、食事の支度を時短できるレシピを工夫したりすることで、余裕が生まれます。さらに、家族で家事分担をすることで、負担を軽減し、家族の絆も深まります。

しつけの早期開始

仔犬の時期からの適切なしつけは、将来の生活の質を大きく左右します。早いうちからトイレトレーニングや基本的なコマンドを教えることで、生活がスムーズになり、家族の時間を確保しやすくなります。しつけ教室に通うのも良い方法です。専門家の指導を受けることで、効率的なしつけ方法を学ぶことができます。

抜け毛、ノミ・ダニ対策

抜け毛対策

イングリッシュポインターは比較的抜け毛が多い犬種です。毎日のブラッシングは必須です。ブラッシングをすることで、抜け毛の量を減らし、お部屋の清潔さを保つことができます。また、掃除機やコロコロなどを活用して、こまめに掃除をすることも大切です。さらに、犬用の掃除機を使うことで、より効率的に抜け毛を掃除できます。定期的にプロのグルーミングサービスを利用するのも良いでしょう。

ノミ・ダニ対策

ノミやダニは、犬の健康だけでなく、家族の健康にも影響を与える可能性があります。定期的なノミ・ダニ予防薬の使用は必須です。獣医さんに相談して、適切な予防薬を選びましょう。また、定期的な環境の清掃も大切です。庭や家の周りを定期的に掃除することで、ノミやダニの発生を防ぎます。さらに、犬が寝ている場所を清潔に保つことも重要です。

お金のこと

初期費用

犬を飼うには、初期費用として、購入費用、ワクチン接種費用、健康診断費用、ケージ、食器、おもちゃ、トイレシートなどの購入費用がかかります。イングリッシュポインターは比較的大きな犬種なので、ケージなども大きめのものを用意する必要があります。これらの費用は、犬の種類や飼育環境によって異なりますので、事前にしっかりと調べておきましょう。

毎月の費用

毎月の費用としては、フード代、予防薬代、その他消耗品代などが挙げられます。イングリッシュポインターは活発な犬種なので、フード代はそれなりに高くなる可能性があります。また、定期的な健康診断や病気の治療が必要になる場合もあります。そのため、毎月一定額を貯蓄しておくことが大切です。これらの費用は、犬の年齢や健康状態によっても大きく変わるため、余裕を持った予算計画を立てることが重要です。

将来の介護費用

犬も高齢になると、病気やケガをしやすくなります。高齢犬の介護には、医療費、介護用品、特別な食事など、多くの費用がかかる可能性があります。ペット保険に加入することで、これらの費用の一部をカバーすることができます。また、老後の介護費用を貯蓄しておくことも大切です。愛犬と長く幸せに暮らすためには、将来の介護費用についても考えておくことが重要です。

まとめ:イングリッシュポインターとの幸せな生活のために

イングリッシュポインターとの生活は、確かに大変な面もありますが、その喜びは計り知れません。家族みんなで協力し、時間管理や家事、しつけ、健康管理を工夫することで、犬との時間を十分に確保し、幸せな生活を送ることができます。 不安な気持ちは、準備と知識で解消できます。この記事が、あなたと愛犬の幸せな未来への一歩となることを願っています。

最後に、獣医さんとの定期的な相談も忘れずに行いましょう。愛犬の健康状態を常に把握し、適切なアドバイスを受けることで、より安心した生活を送ることができます。そして、何よりも大切なのは、愛犬への愛情です。愛情を持って接することで、犬との絆は深まり、より幸せな生活を送ることができるでしょう。

そして、もし、どうしても不安なことがあれば、犬の飼育経験のある友人や家族、または動物病院などに相談してみるのも良い方法です。 一人で抱え込まず、周りの人に相談することで、気持ちが楽になり、より良い解決策が見つかるかもしれません。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事