愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

犬を連れた霊? 引っ越し先のトラブルと家族への影響…信じない彼氏をどう説得する?

#生活トラブル
 

今回は、引っ越し先の物件で起きた不可解な現象と、それを信じない彼氏さんとの間で板挟みになっている状況についてのご相談ですね。お子様が犬を連れた霊を見たという話もあり、大変不安な状況であることが伝わってきます。

霊的なのが苦手な人は見ないで下さい。実は彼氏と引っ越しをする事になり彼氏が選んだ物件が凶方とゆう事を知りました。それからとゆうもの少し子供達の様子も家族中も悪くなりました。1番初めに私が金縛りにあい、壁と壁の間?からなんで出してくれないの?と女のひとに言われて助けを呼んだんですが、もちろん金縛りにあっているので声は出てないです。すると、二階から彼氏が降りてきてくれたのだと思い助かったーと心の中で思いましたが足元でふっと消えてしまったのです。でも、もう一度違う人が階段から降りてきて部屋に入ってきました。霊感はある方なので、あー何人いるのかなと思っていたら、いきなり息子が泣き出しました。金縛りにあって、帰れって言われたと…。その後日詳しく聞いてみると、金縛りにあって帰りたいと思ってないのに自分ではない何かが帰れと言った。1番やばいやつは手がむくんでて、いぬを連れていてそいつがくると髪の毛の鳥肌が立つらしいです。何人くらいいるの?と聞くと10人以上と言います。因みに8歳です。幸いまだもう一件解約してなかったので、すぐに戻りましたが彼氏が全くそーゆーのを信じてません。実際喧嘩が増え胃潰瘍になったり、体にまでおよんでいてお金の問題も抱え始めました。みなさんなら、どう説得しますか?

1.まずは状況の整理と、客観的な視点の導入

まず、霊的な現象については様々な解釈があり、科学的に証明することが難しい側面があります。しかし、今回のケースでは、

という複数の要素が重なっており、単なる偶然とは考えにくい状況です。

そこで、彼氏さんを説得するためには、感情的な訴えだけでなく、客観的な視点を取り入れることが重要になります。

2.彼氏さんへの具体的な説得方法

彼氏さんが信じない理由も理解できます。目に見えないものを信じるのは難しいですし、男性は特に論理的な思考を重視する傾向があるからです。

そこで、以下のステップで説得を試みてみましょう。

ステップ1:冷静な話し合いの場を設ける

まずは、落ち着いて話し合える時間と場所を確保しましょう。感情的にぶつかり合うのではなく、お互いの意見を尊重し、冷静に話し合うことが大切です。


ポイント:

「あなたの気持ちもわかるけど、私の話も聞いてほしい」という姿勢で臨む。

ステップ2:具体的な状況を説明する

お子様が見たという「犬を連れた霊」の話を含め、引っ越し後から起きた具体的な出来事を、時系列に沿って説明しましょう。


ポイント:

感情的な表現は避け、事実を淡々と伝える。

例:

ステップ3:体調不良や精神的な影響を伝える

ご自身や家族の体調不良、精神的な不安定さが、引っ越しと関係がある可能性を伝えましょう。


ポイント:

「気のせい」で済ませず、具体的な症状や変化を伝える。

例:

ステップ4:第三者の意見を聞くことを提案する

彼氏さんがどうしても信じない場合は、第三者の意見を聞くことを提案してみましょう。


ポイント:

霊能力者だけでなく、信頼できる人に相談することも有効。

提案例:

ステップ5:選択肢を提示する

最終的には、彼氏さんに選択肢を提示し、判断を委ねることも必要です。


ポイント:

一方的に押し付けるのではなく、お互いが納得できる解決策を探す。

提示例:

3.犬を飼っている場合の注意点

今回のケースでは、お子様が「犬を連れた霊」を見たという点が気になります。犬は霊的な存在を感知しやすいと言われていますので、お子様の言葉を無視することはできません。

もし、現在犬を飼っているのであれば、犬の様子を注意深く観察してみましょう。

などの変化が見られる場合は、霊的な影響を受けている可能性があります。

また、犬を飼っていない場合は、お子様の想像力が豊かである可能性も考慮しつつ、慎重に対応する必要があります。

4.専門家からのアドバイス

不動産鑑定士のA.T.さんによると、「事故物件」として告知されるのは、殺人や自殺など、人の死が直接的に関わった場合に限られることが多いそうです。しかし、心理的な瑕疵物件(いわくつきの物件)については、告知義務がない場合もあります。

今回のケースのように、霊的な現象が原因で住み続けることが困難になった場合、契約解除や引っ越し費用の負担などを交渉することは難しいのが現状です。

弁護士のK.K.さんによると、契約時に重要事項説明がなかった場合や、虚偽の説明があった場合は、契約解除や損害賠償を請求できる可能性もあるとのことですが、立証が難しいケースが多いそうです。

5.成功事例:Sさんのケース

以前、同様の相談を受けたSさんのケースをご紹介します。Sさんも、引っ越し先のマンションで不可解な現象が続き、お子さんが体調を崩してしまったそうです。

Sさんは、まずご自身でできる範囲で、お祓いや盛り塩などを行い、様子を見ることにしました。しかし、状況は改善されず、最終的には引っ越しを決意しました。

Sさんのご主人は、当初は霊的な現象を信じていませんでしたが、Sさんの体調や子供たちの様子を見て、最終的には引っ越しに同意してくれたそうです。

Sさんは、引っ越し後、心機一転、新しい生活をスタートさせることができました。

6.まとめ

今回のケースは、霊的な現象だけでなく、家族関係にも影響を及ぼしている深刻な問題です。

彼氏さんを説得するためには、客観的な視点を取り入れ、冷静に話し合うことが重要です。

また、お子様の言葉に耳を傾け、犬の様子を観察することも忘れないようにしましょう。

状況が改善されない場合は、専門家の意見を聞いたり、引っ越しを検討することも視野に入れる必要があります。

今回の記事が、少しでもお役に立てれば幸いです。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事