愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

ペット不可マンションで犬を飼っている人がいる!どうすればいい?【賃貸アドバイザーが解説】

#トラブル
 

ペット不可の賃貸マンションで、上の階の住人が犬を飼っていることに気づき、困惑されているのですね。我慢してペットを飼わずに生活しているのに、他の住人がルールを破っているのを見ると、どうしても納得がいかない気持ちになるのは当然です。今回は、そのような状況に直面した場合に、どのように対処すれば良いのか、具体的なステップと注意点、そして気持ちの整理まで、詳しく解説していきます。

この記事を読めば、あなたが今抱えているモヤモヤを解消し、より良い解決策を見つけることができるはずです。ぜひ最後まで読んで、参考にしてくださいね。

2DKのペット不可賃貸マンションに越してきて1年になりますが、最近気づいたのですが、上の階の住人が犬(ヨークシャテリア)を飼っているようなのです。私たち夫婦も飼いたいのを我慢して我慢して生活しているのに、何だか腑に落ちません。大家さんがマンションの真向かいに住んでいるので、電話しました!!『このマンションってペット飼ってもいいんですか?』と。『上の階の方が飼っているみたいなので』と。交渉しだいで飼えるのであれば、うちも考えると伝えました。大家さんは知らなかったみたいで、『私知らないです。うちはそういうのはやってません。言いに行きます』と言ってくれました。結果、告げ口になってしまったのですが、我慢してるのに黙っとくのが悔しくて!!!!それから2ヶ月。いまだに堂々と犬を小脇に抱えて上から降りてきます。大家さんはちゃんと注意退去等言ったのですかね?このままだとうちも飼うぞー(怒)まぁうちはペット可物件に越せるように貯金中ですが♪

まずは状況を整理しましょう

まず、冷静に状況を整理することが大切です。感情的になってしまう気持ちはよく分かりますが、落ち着いて対応することで、より良い解決策を見つけやすくなります。

考えられる対応策

状況を整理した上で、具体的な対応策を検討しましょう。ここでは、いくつかの選択肢とそのメリット・デメリットを紹介します。

1. もう一度、大家さんに相談する

メリット:

デメリット:

具体的な伝え方:

「以前、上の階の住人の方が犬を飼っている件でご連絡しましたが、その後状況は変わっていません。契約ではペット禁止となっているはずですので、再度対応をお願いできますでしょうか。もし対応が難しいようでしたら、今後の対応について相談させていただけないでしょうか。」

ポイント:

2. 他の入居者と協力する

メリット:

デメリット:

具体的な進め方:

他の入居者の方に、同様の状況で困っている人がいないか探してみましょう。もし協力者がいれば、連名で大家さんに要望書を提出するのも有効です。

ポイント:

3. 内容証明郵便を送付する

メリット:

デメリット:

内容証明郵便とは:

内容証明郵便とは、郵便局が内容を証明してくれる郵便のことです。送付した日付、誰が誰にどのような内容の手紙を送ったのか、ということを証明してくれます。これにより、「言った」「言わない」の水掛け論を防ぐことができます。

送付する内容:

4. 弁護士に相談する

メリット:

デメリット:

相談するタイミング:

5. 引越しを検討する

メリット:

デメリット:

引越しを検討する際の注意点:

犬を飼うことを諦めない!

今回の件をきっかけに、改めて犬との生活について考えてみましょう。もし本当に犬を飼いたいという気持ちが強いのであれば、ペット可の物件への引越しを検討してみてはいかがでしょうか。

ペット可物件探しのポイント:

犬との生活を始める前に

犬を飼うことは、楽しいことばかりではありません。責任と覚悟が必要です。犬種によって性格や必要な運動量が異なるため、自分のライフスタイルに合った犬種を選びましょう。また、犬を迎える前に、飼育に必要な知識を学び、準備を整えておくことが大切です。

まとめ

今回は、ペット不可マンションで上の階の住人が犬を飼っている場合の対処法について解説しました。まずは状況を整理し、大家さんに相談したり、他の入居者と協力したり、内容証明郵便を送付したり、弁護士に相談したり、引越しを検討したりするなど、様々な選択肢があります。ご自身の状況に合わせて、最適な解決策を見つけてください。

そして、もし本当に犬を飼いたいという気持ちが強いのであれば、ペット可の物件への引越しを検討してみてはいかがでしょうか。犬との生活は、あなたの人生をより豊かにしてくれるはずです。

今回の記事が、あなたの悩みを解決する一助となれば幸いです。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事