愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

7年ぶりの室内飼い:ラブラドールとポメラニアンの幸せな同居生活を実現する方法

#多頭飼い #室内飼い #犬の行動問題
 
こんにちは。うちにはラブラドールレトリバー(♀8歳)とポメラニアン(♂2歳)の二匹の犬がいます。ラブラドールは1歳過ぎから外飼い、ポメラニアンは室内飼いです。ラブラドールは近所の方にかわいがってもらっているので昼間は寂しくないのかもしれませんが、夜、家族で過ごしていると寂しそうなくーんという声が聞こえます。外飼いは寿命が短いとも聞きましたし、不安です。あと5、6年一緒に過ごせるとしても、一緒にいる時間を増やしたいんです。でも、室内に入れるとポメラニアンがラブラドールに執着し、吠えたり噛みついたりします。ラブラドールの皮膚炎の傷を舐めるのも困ります。何度注意しても直りません。7年間外飼いだった犬でも、今から室内飼いは可能でしょうか?ポメラニアンがラブラドールに付きまとわないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

長年外で暮らしてきた愛犬を室内飼いへと切り替えるのは、飼い主さんにとっても、愛犬にとっても大きな決断ですよね。特に、もう一匹の犬との関係性も考慮しなければならず、不安な気持ちもよく分かります。この記事では、7年間外で暮らしてきたラブラドールレトリバーと、室内飼いのポメラニアンの幸せな同居生活を実現するための具体的な方法を、DOG-FRIENDLYがご紹介します。

室内飼いへの移行:段階的なアプローチで安心感を

いきなり室内へ入れるのではなく、段階的に環境に慣れさせることが大切です。まずは、外飼いスペースから徐々に室内へ近づけてみましょう。例えば、玄関先で数時間過ごさせたり、室内の一部を一時的な滞在場所として開放するなどです。最初は短時間から始め、徐々に時間を延ばしていくことで、愛犬は室内に安心感を持つようになります。

また、室内に愛犬専用のベッドや落ち着ける場所を用意することも重要です。安全で快適な空間を用意することで、愛犬は安心して過ごせるようになります。お気に入りのオモチャやブランケットなどを置いてあげると、より落ち着けるでしょう。

さらに、室内でのルールを明確にしましょう。例えば、どこで寝て良いのか、どこでトイレをして良いのかなどを決め、愛犬に理解させます。これは、愛犬の行動を予測しやすくし、ストレスを軽減する効果があります。そして、ルールを守った際には必ず褒めてあげましょう。

ポメラニアンの執着行動への対処法

ポメラニアンの執着行動は、ラブラドールへの愛情表現の裏返しである可能性があります。しかし、それがラブラドールにとってストレスになっているのは事実です。この問題を解決するためには、ポメラニアンに他の関心を向けさせることが重要です。

ポメラニアンへの個別トレーニング

ポメラニアンに、ラブラドールに近づくことを禁止するのではなく、「ラブラドールに構う代わりに、自分専用の遊びやトレーニングに集中する」ことを教えるトレーニングを行いましょう。例えば、おやつを使ったトレーニングや、新しいおもちゃで遊ぶ時間を設けるなどです。こうすることで、ポメラニアンはラブラドール以外のことに興味を持つようになり、執着行動が減少する可能性があります。

ラブラドールへの配慮

ラブラドールがポメラニアンから逃げるのは、ストレスを感じている証拠です。ラブラドールにも、安全で落ち着ける場所を用意してあげましょう。例えば、ポメラニアンが入れないケージや、高い場所のベッドなどを用意するのも有効です。ラブラドールが落ち着ける時間を作ることで、ストレスを軽減できます。

また、ラブラドールの皮膚炎については、獣医に相談し、適切な治療を受けさせることが大切です。皮膚炎の悪化を防ぐことで、ポメラニアンが舐める機会を減らすことができます。

室内環境の工夫

室内環境を整えることも、同居生活を円滑に進めるために重要です。例えば、ラブラドールとポメラニアンがそれぞれ落ち着ける空間を確保しましょう。ケージやベッドなどを使い、それぞれの犬が自分のテリトリーを持つことで、ストレスを軽減できます。

また、匂いの管理も大切です。犬は匂いに敏感なので、清潔な環境を保つことで、ストレスを軽減することができます。定期的に掃除を行い、愛犬のベッドやトイレなどを清潔に保ちましょう。

専門家のサポートを活用する

どうしても解決できない場合は、動物行動学者やドッグトレーナーに相談してみましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な解決策を見つけることができるでしょう。また、近隣の動物病院で相談することも可能です。

愛犬の行動に変化が見られない場合、または悪化している場合は、すぐに専門家に相談することをお勧めします。早期に対処することで、より良い結果が期待できます。

まとめ:愛犬との時間を大切に

7年間外で暮らしてきた愛犬を室内飼いへ移行するのは、確かに大変な作業です。しかし、愛犬との時間を増やし、より深い絆を築くためには、努力する価値があります。段階的なアプローチ、ポメラニアンへの個別トレーニング、そして環境の工夫によって、ラブラドールとポメラニアンの幸せな同居生活を実現できるはずです。

そして、何よりも大切なのは、愛犬への愛情と忍耐です。焦らず、ゆっくりと時間をかけて、愛犬たちと向き合っていきましょう。きっと、愛犬たちはあなたとの時間を大切に過ごしてくれるでしょう。愛犬との幸せな暮らしを、DOG-FRIENDLYが応援しています!

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事