愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

安心できるブリーダー選びと、犬との幸せな暮らし

#ブリーダー選び #悪徳ブリーダー #犬の購入
 
2年前にブリーダーズというサイトから犬を迎えましたが、ブリーダーの犬舎の衛生状態が悪く、子犬が病気でした。ブリーダーは問題ないと主張しましたが、獣医に見せると病気だと判明。結局犬を返し、ブリーダーとブリーダーズには不信感を抱いています。ペットショップよりブリーダーが良いと言われるけれど、本当にそうなのか疑問です。悪徳ブリーダーも多いのでしょうか?

大切な家族の一員となる犬との出会いは、生涯にわたる喜びと責任の始まりです。だからこそ、犬を迎える際には、慎重な選択が欠かせません。 今回の経験から、ブリーダー選びの難しさ、そして安心できるブリーダーを見つけるためのポイントについて考えてみましょう。

ブリーダー選びのポイント:信頼できるパートナーを見つけるために

残念ながら、すべてのブリーダーが良心的とは限りません。今回の様な経験をされた方もいるかもしれません。 信頼できるブリーダーを見つけるためには、いくつかのポイントに注意することが大切です。

犬舎環境の確認

犬舎の衛生状態は、子犬の健康に直結します。訪問する際には、犬舎の清潔さ、子犬たちの様子、そして親犬の健康状態をしっかりと確認しましょう。ケージが清潔に保たれ、子犬たちが自由に動き回れるスペースがあるか、親犬が健康そうで、ストレスを感じていないかなどをチェックしてください。 異臭がする、子犬が元気がない、といった場合は、注意が必要です。 また、複数の子犬が狭いケージに詰め込まれているような状況は、衛生面やストレスの面で問題がある可能性が高いです。

ブリーダーの知識と対応

ブリーダーは、犬の健康や飼育に関する豊富な知識を持っているべきです。質問に対して、曖昧な回答や、専門用語を並べるだけの説明をするブリーダーには注意が必要です。 また、購入後の相談にもきちんと対応してくれるブリーダーを選ぶことも重要です。 今回のケースのように、問題が発生した際に、誠実に対応してくれるかどうかは、ブリーダーの信頼性を測る重要なポイントです。

血統書と健康診断

子犬には、必ず血統書が発行されるべきです。血統書は、犬の血統を証明する重要な書類であり、将来的な健康管理にも役立ちます。また、ブリーダーは、子犬の健康診断を実施し、その結果を提示してくれるべきです。 健康診断の結果を確認することで、子犬の健康状態を把握し、安心して迎え入れることができます。

複数のブリーダーと比較検討

複数のブリーダーを訪問し、比較検討することも大切です。それぞれのブリーダーの犬舎環境、ブリーダーの対応、子犬の状態などを比較することで、より良い選択をすることができます。 それぞれのブリーダーの考え方や飼育方法を知り、自分自身の考え方に合ったブリーダーを見つけることが重要です。

ブリーダーズサイトの利用について

ブリーダーズサイトを利用する際には、サイトの信頼性をしっかりと確認することが大切です。サイトの運営状況、ブリーダーの情報公開状況、口コミなどをチェックし、信頼できるサイトかどうかを判断しましょう。 また、サイトの情報だけで判断せず、実際にブリーダーを訪問し、犬舎環境やブリーダーの対応を確認することが重要です。

ペットショップとの比較

ペットショップとブリーダー、どちらが良いかという議論は、一概にどちらが良いとは言えません。 ペットショップでは、健康状態や血統が確認しやすいというメリットがあります。 一方、ブリーダーでは、犬の飼育環境やブリーダーの考え方などを直接確認できるというメリットがあります。 どちらを選ぶにしても、自分の目で確かめ、納得してから犬を迎えることが大切です。

まとめ:犬との幸せな未来のために

犬を迎えることは、大きな責任を伴います。 今回の経験から、ブリーダー選びの重要性、そして信頼できるブリーダーを見つけるための方法について理解を深めていただけたかと思います。 時間をかけて、慎重にブリーダーを選び、犬との幸せな未来を築きましょう。 大切なのは、犬の健康と幸せ、そして飼い主さんの安心です。

もし、不安な点があれば、獣医さんや、犬に関する知識のある人に相談してみるのも良いでしょう。 後悔のない選択をするために、焦らず、じっくりと時間をかけて、最適なパートナーを見つけてください。 そして、その子との素晴らしい日々を過ごしてください。

DOG-FRIENDLYでは、皆様の犬との幸せな暮らしを応援しています。 これからも、様々な情報を発信していきますので、ぜひご活用ください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事