愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

大切な家族を失った後、新しい犬を迎える準備はできていますか?

#ペットロス #犬の飼育 #祖父母
 
初めて投稿します。8年間一緒に過ごしたダックスフンドが亡くなって1ヶ月経ちますが、まだ受け入れられません。祖父母は新しい犬を飼いたいようですが、家族の意見は分かれています。祖父母は勝手に犬を連れてくる可能性があり、心配です。どうすれば、新しい犬を飼うことを避けられるでしょうか?

大切な愛犬との別れは、想像を絶するほどの悲しみと喪失感をもたらします。特に長年一緒に暮らしてきたご家族にとって、その悲しみは計り知れません。8年間も一緒に過ごしたダックスフンドとの別れ、そして、その悲しみを乗り越えようとされているご家族の状況を伺い、心よりお見舞い申し上げます。ご家族の気持ち、痛いほどよく分かります。

大切な愛犬との別れを乗り越える時間

愛犬を失った悲しみは、人それぞれで、その期間も様々です。49日という期間は一つの目安ではありますが、心の傷が癒えるまでには、もっと長い時間が必要な場合もあります。ご家族皆さんが、それぞれのペースで悲しみと向き合い、愛犬との思い出を大切に抱きしめながら、少しずつ前へ進んでいくことが大切です。

祖父母の気持ちも理解できます。愛犬との生活に慣れていた祖父母にとって、空虚感や寂しさは大きいでしょう。しかし、新しい犬を飼うことは、亡くなった愛犬への弔いではなく、新たな家族を迎えることだと理解することが重要です。新しい家族を迎える準備が整うまで、少し時間をかけることが大切です。

祖父母への伝え方、そして家族会議

祖父母に新しい犬を飼うことを今すぐ反対するのではなく、まずはご家族で話し合う機会を持ちましょう。それぞれの気持ちを丁寧に伝え合うことが重要です。

話し合いのポイント

具体的な対策

祖父母が勝手に犬を連れてくるのを防ぐには、具体的な対策が必要です。

具体的な対策例

新しい家族を迎える準備

いつか新しい犬を迎えることを考えるのであれば、その準備も大切です。それは、単に新しい犬を迎える準備ではなく、ご家族全員が新しい家族を迎える準備が整うまで待つということです。

新しい犬を迎える準備として、以下の点を検討してみましょう。

愛犬を失った悲しみは、時間をかけて癒えていきます。ご家族皆さんが、それぞれのペースで悲しみを乗り越え、再び笑顔になれる日が来ることを願っています。そして、いつか新しい家族を迎える準備が整ったときには、DOG-FRIENDLYがそのお手伝いをさせていただきます。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事