引越先について悩んでます!長文失礼します。20代女性の私、引越先の候補が2つあって、どちらが良いのか悩んでいます。客観的な意見をお願いします!1つ目は2階、築14年のアパート。追い焚きとウォシュレットがない以外は結構気に入っていて、BSが見れるのがメリットです。でも、ガスエアコンで交換してもらえるか大家さんに交渉中ですが反応はいまいち…。ネットも今のままじゃ使えないので工事が必要で、これも大家さんの許可が必要です。工事費は無料キャンペーン中なので良いのですが…。駐輪場がないので自転車が雨ざらしになります。自転車通勤なのでネックです。2つ目は築6年の一階のアパート。パチンコ店のすぐ近く以外は設備が新しく気に入っています。モニター付きインターホンや収納も多いです。一階ですが、ベランダ前は広めの駐車場で周りは住宅街なので安心かな?とも思います。でも、親は一階を心配します。私も二階の方が良いのは分かっていますが、自転車雨ざらし、ガスエアコンのコスト、BSが見れるメリットがデメリットを相殺するのか…悩んでいます。1つ目のアパートには親子が住んでいて、規則違反で犬を飼っていて、少しうるさかったです。これらのデメリットを差し引いても二階の方が安全でしょうか?職場は1つ目の方が1㎞強と断然近く、2つ目は2㎞弱です。女性の一人暮らしで一階は避けた方が良いでしょうか?
新生活、ワクワクしますね!でも、物件選びは本当に悩みますよね。特に、女性の一人暮らしとなると、安全面や生活の利便性など、考慮すべき点がたくさんあります。今回は、ご質問にある2つの物件を比較しながら、最適な選択を一緒に考えていきましょう。
物件1:築14年2階建てアパートのメリットとデメリット
メリット
- 職場への距離が近い(1㎞強):通勤時間が短縮でき、時間とお金の節約になりますね。
- BSが見れる:趣味やリフレッシュに役立ちます。好きな番組を快適に見れるのは大きなメリットです。
デメリット
- ガスエアコン:電気エアコンと比べてランニングコストが高くなる可能性があります。光熱費の試算をしっかり行いましょう。大家さんとの交渉が難航している点も懸念材料です。
- ネット工事が必要:工事の手配や、工事期間中のネット環境の確保について、事前に大家さんとしっかり確認しましょう。無料キャンペーン中とはいえ、工事の手間はあります。
- 駐輪場がない:自転車通勤とのことなので、雨ざらしは不便ですし、自転車の劣化も心配ですね。近隣に有料駐輪場がないか探してみるのも良いかもしれません。
- 隣人の騒音:近隣住民の騒音問題は、生活の質に大きく影響します。事前にしっかりと下見を行い、気になる点は大家さんに相談してみましょう。
物件2:築6年1階建てアパートのメリットとデメリット
メリット
- 設備が新しく綺麗:築6年と比較的新しいので、快適な生活空間が期待できます。水回りも綺麗で安心ですね。
- モニター付きインターホン:防犯面で安心できます。女性の一人暮らしでは特に重要なポイントです。
- 収納が多い:荷物の収納に困らず、すっきりとした生活を送れます。
デメリット
- 1階であること:防犯面への不安は当然あります。しかし、ベランダ前に広めの駐車場があり、住宅街という環境であれば、想像以上に安心できるかもしれません。防犯対策をしっかり行えば、リスクを軽減できます。
- パチンコ店が近い:騒音や人の出入りが気になるかもしれません。実際に現地で時間帯を変えて下見し、騒音レベルなどを確認することをお勧めします。
- 職場への距離が遠い(2㎞弱):通勤時間が長くなります。交通手段や所要時間をしっかり確認しましょう。
どちらの物件を選ぶべきか?
どちらの物件にもメリットとデメリットがあります。重要なのは、ご自身の優先順位を明確にすることです。通勤時間と生活の快適性を重視するなら物件1、防犯面と設備の良さを重視するなら物件2が良いでしょう。
物件1のガスエアコンやネット工事の問題は、大家さんとの交渉次第で解決できる可能性があります。交渉する際には、具体的な要望と解決策を提示することで、スムーズに話が進む可能性が高まります。例えば、エアコン交換については、交換費用の一部負担を提案するなどです。
物件2の一階への不安は、防犯対策を強化することで軽減できます。高性能の鍵や防犯カメラ、セキュリティシステムなどを導入することで、安心感を高められます。また、近隣住民との良好な関係を築くことも重要です。
そして、物件選びにおいて最も大切なのは、実際に現地を訪れて、雰囲気を感じることです。 時間帯を変えて何度か訪れ、周辺環境や騒音レベルなどを確認しましょう。特に、物件1については、隣人の犬の鳴き声や生活音が気になるようであれば、他の物件を探すことも検討すべきです。
さらに、ご両親の意見も大切ですが、最終的な決定権はあなた自身にあります。 ご両親の心配を理解した上で、ご自身の生活スタイルや安全面を最優先し、納得のいく選択をしてください。
また、不動産会社に相談することも有効です。 専門家の意見を聞くことで、より客観的な判断ができます。物件選びで迷ったら、遠慮なく相談してみましょう。
まとめ:後悔しない物件選びを
物件選びは、人生における大きな決断です。時間をかけて、慎重に検討することが大切です。今回の比較を通して、ご自身の優先順位を明確にし、納得のいく物件を選んで、快適な新生活を送ってください!
DOG-FRIENDLYでは、ペットと暮らせる物件探しをサポートしています。他にも役立つ情報が満載ですので、ぜひサイトをご覧ください。