「怒り」…それは誰しもが経験する感情ですが、それがコントロールできず、物を壊してしまうほどになってしまうと、自分自身も周りの人も不安になりますよね。 ご相談の文章を読ませていただき、あなたの抱えている複雑な状況と、その中で必死に生きている姿に、心を打たれました。 決してあなただけではありません。同じように苦しんでいる人はたくさんいます。 そして、その苦しみを乗り越え、穏やかな日々を送るための方法は必ずあります。
高校時代の統合失調症の経験、ブラック企業でのパワハラ、そして現在も続く職場のストレス、母親との関係… これらの積み重ねが、今のあなたの怒りの根源になっているのかもしれません。 過去の辛い経験は、心の奥底に深く刻まれ、無意識のうちに今の感情や行動に影響を与えていることがあります。 まず、その原因を丁寧に探ることから始めましょう。
統合失調症の経験は、あなたにとって大きな傷となったことでしょう。 診断を受けていないとのことですが、専門医に相談してみることをお勧めします。 過去の出来事を話すことで、心の整理がつき、怒りの原因を理解する第一歩となるかもしれません。 もし、専門医への相談が難しい場合は、信頼できる友人や家族に話を聞いてもらうだけでも、気持ちが軽くなることがあります。
現在の職場の状況も、大きなストレス源になっているようです。 正社員への昇格の約束が果たされていないこと、仕事の負担が大きいことなど、具体的な問題点を洗い出してみましょう。 そして、その問題を解決するために、どのような行動をとれるのかを考えてみてください。 上司との話し合い、転職活動、あるいは仕事のやり方を変えるなど、様々な選択肢があります。
また、「誰にも何も期待しない」「他人の善意を信じない」という姿勢は、あなた自身をより苦しめている可能性があります。 少しだけ、周りの人への期待や信頼を試してみるのも良いかもしれません。 小さな成功体験を積み重ねることで、心のバランスを取り戻すことができるでしょう。
怒りの感情を完全に消し去ることは難しいかもしれません。 しかし、その感情と上手に付き合う方法を学ぶことは可能です。 怒りがこみ上げてきたら、まず深呼吸をして、冷静になる時間を取りましょう。 そして、その怒りの原因を具体的に書き出してみたり、信頼できる人に話を聞いてもらうなど、感情を処理する時間を作るのが大切です。
どうしても感情のコントロールができない場合は、専門家のサポートを受けることを検討しましょう。 カウンセラーや精神科医は、あなたの話を丁寧に聞いて、適切なアドバイスをしてくれます。 専門家のサポートを受けることは、決して恥ずかしいことではありません。むしろ、前向きな一歩です。
文章から、あなたが愛犬をとても大切に思っていることが伝わってきました。 愛犬との時間は、あなたにとってかけがえのない心のオアシスになっているはずです。 愛犬と過ごす時間を大切にしながら、少しずつでも心の平穏を取り戻していきましょう。
あなたは、たくさんの困難を乗り越えてきました。 そして、今も必死に生きています。 その強さを信じてください。 怒りの感情を完全に消し去ることは難しくても、その感情と上手に付き合う方法を学ぶことで、穏やかな日々を送ることが可能になります。 焦らず、一歩ずつ、前へ進んでいきましょう。 そして、必要であれば、いつでも専門家のサポートを求めてください。 あなたは一人ではありません。