愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

同居解消で安心子育て!犬と暮らす家族のための新しい住まい探し

#ペット可物件 #同居解消 #犬と暮らす
 
結婚してアパート暮らしをしていましたが、妊娠を機に夫の実家で同居を始めました。家賃が浮く分、貯金してマイホームを建てようと考えていたのですが、生活費は私たち夫婦が全て負担することになり、光熱費も高騰。さらに、義祖母が家の新築に反対していて、固定資産税や火災保険も支払うことになりました。義母や義祖母は悪い人ではないのですが、生活空間の狭さや、子育てのしづらさ、そして犬の飼育環境なども含め、同居解消を考えています。夫にはやんわりと伝えましたが、真剣に考えてくれません。私のワガママでしょうか?

妊娠中、そして小さなお子さんを抱えながらの同居生活、それは想像以上に大変なことですよね。家賃が無料になる代わりに生活費を全額負担、光熱費の高騰、そしてマイホーム計画の頓挫…、さらに、リビングを占拠する義祖母の私物や、犬の飼育環境まで考慮すると、ストレスが溜まるのも無理はありません。ご自身の気持ち、決してワガママではありません。 お子さんのためにも、そしてご自身の心身のためにも、快適な住環境を手に入れることはとても大切なことです。

同居解消の第一歩:夫との話し合い

まずはご主人との真剣な話し合いが大切です。これまでの苦労やストレスを具体的に伝え、なぜ同居解消が必要なのかを丁寧に説明しましょう。「ワガママ」と感じるのは、ご主人も現状の大変さを十分に理解できていないからかもしれません。具体的な数字(光熱費の増加額、生活費の負担額など)を示すことで、現状の厳しさを客観的に理解してもらえるでしょう。

話し合いの際には、感情的になるのではなく、冷静に事実を伝えましょう。「義母や義祖母が嫌いだから」ではなく、「子育て環境として、今の状況が私たち家族にとって適切ではない」という点を強調することが重要です。将来のビジョン(理想の住まい、子育て環境)を共有し、一緒に解決策を探る姿勢を示すことで、ご主人も前向きに考えてくれる可能性が高まります。

具体的な解決策を探る:犬と暮らせる住まい探し

ご主人と同居解消に合意できたら、次は新しい住まい探しです。ここで重要なのは、「犬と暮らせる」という条件です。DOG-FRIENDLYでは、ペット可物件はもちろん、犬と暮らすための設備や環境が整った物件を多数ご紹介しています。

ペット可物件の探し方

犬と暮らすための理想の間取りと設備

犬と快適に暮らすためには、間取りや設備も重要です。例えば、広いリビングや庭は、犬が自由に走り回れるスペースとして最適です。また、床材も重要で、フローリングよりもカーペットの方が犬の足への負担が少なく、滑りにくいためおすすめです。さらに、ペット用のドアや柵などを設置することで、犬の行動範囲を制限し、安全性を高めることができます。

ベランダや庭がある物件は、犬の散歩や排泄の際に便利です。また、近隣にドッグランや公園があるかどうかなども考慮すると良いでしょう。さらに、防音性にも気を配る必要があります。特にマンションの場合は、犬の鳴き声などが近隣に迷惑となる可能性があるので、防音性の高い物件を選ぶことが大切です。

経済的な負担を軽減する方法

同居解消に伴う経済的な負担も大きな問題です。家賃、光熱費、その他生活費など、支出が増えることは避けられません。しかし、いくつかの方法で負担を軽減することができます。

まとめ:新しい一歩を踏み出す勇気

同居解消は、簡単な決断ではありません。しかし、お子さんのため、そしてご自身の幸せのために、勇気を持って新しい一歩を踏み出すことが大切です。 DOG-FRIENDLYは、犬と暮らす家族が安心して暮らせる住まい探しをサポートします。まずは、ご主人とじっくり話し合い、理想の住まいを一緒に探していきましょう。そして、犬と家族みんなが幸せに暮らせる、そんな素敵な住まいを見つけてください。

私たちDOG-FRIENDLYは、あなたと愛犬の幸せな暮らしを応援しています! お気軽にご相談ください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事