愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

夫との関係修復と充実した日々を取り戻す方法

#夫婦問題 #孤独感 #心の健康
 
なんだか色々と虚しくなって来ました。24歳女です。結婚5年目。夫36歳。子供3歳と1歳。家は夫の実家。義母は3年前に亡くなったので夫が家を相続し(義父はいない)3階建ての一軒家に家族4人で暮らしています。数年前にリフォームしたばかりなのでシステムキッチンに床暖房。羨ましがられるくらいの家です。借金もゼロ。好きなものもある程度は買えますし、暮らしには不自由はありません。もともと犬嫌いですが、義母の忘れ形見の老犬を飼っています。「犬が嫌い」と言えばどこでも叩かれますが、嫌いなものはどうしようもない。老犬で病気持ちの為に貰い手もいない。先日夫と喧嘩をしました。「女として見れない」と言われました。「母親としてしか見れない」「俺はいつまでも女としてあなたを見ていたい」と言われました。夫の子供を産んで何で母親としての私を否定されなくちゃいけないんだろう、とは思いつつ私自身、忙しい、を言い訳におしゃれを頑張ってはいなかったので、「ごめんなさい」と反省し、それからは30分早く起きて化粧をするようになりました。しかし時間が経つにつれ、夫に言われた事を思い出すたびに悲しくなります。「女として見れない」「俺、もうお前とはセックス出来ないから浮気するならしてきていいよ」私は夫を好きだし、子供の為にも離婚はなるべく避けたいと思いますが、なんかわからなくなりました。mixiで友人と連絡取り合っていましたがFacebook派が増えてmixiではあまり反応がなくなりました。Facebookには登録してませんが友人や会社の同僚、元カレ‥色々検索してみると、焼き肉行った、とか誰々と遊んだ、とか、映画を見た、とか。友人の送っている普通の生活が羨ましくなりました。夫にも「浮気すれば?」と言われる今の生活が虚しすぎます。元カレと結婚していれば‥とも思ったりします。友人と遊んで気を紛らわせたいと思いましたが、友人の普通の生活を聞くと余計虚しくなりそうで‥ましてや夫に言われた事を相談するのも、惨めな気分になりそうです。話しながら大泣きしそうですし‥夫は一回り年上で、酒、タバコ、ギャンブルをやらず、休日は家族で過ごしてくれるので友人達からは「いい旦那さん」と言われます。私のように現在の暮らしにいきなり虚しくなった、と言う方いますか?もしいたら、どう乗り越えましたか?自分自身、うつ病?と思ってしまいます。

今の状況を整理して、一歩ずつ前に進みましょう

ご自身の状況、本当に辛く、お気持ちお察しします。まず、ご自身が抱えている問題は、夫との関係の悪化と、それによって生まれた孤独感、そして将来への不安といった複数の要素が複雑に絡み合っていることを理解することが大切です。一つずつ丁寧に紐解いていきましょう。

夫との関係修復に向けて

夫から「女として見れない」と言われたこと、とても辛い言葉ですよね。しかし、この言葉の裏には、夫自身の悩みや不安も隠れている可能性があります。もしかしたら、育児や家事に追われる日々の中で、夫婦としての時間やコミュニケーションが不足していると感じているのかもしれません。また、年齢を重ねるにつれて、男性は女性への魅力の感じ方が変化することもあります。まずは、夫とじっくりと話し合う時間を持つことが重要です。

話し合う際には、感情的にならず、冷静に自分の気持ちを伝えましょう。「あなたの言葉に傷ついた」「もっと夫婦として時間を取りたい」といった具体的な言葉を使い、お互いの気持ちを理解し合う努力をすることが大切です。もし、話し合いが難しい場合は、夫婦カウンセリングなども検討してみるのも良いかもしれません。

また、30分早く起きて化粧をするようになったとのことですが、それはあくまで表面的な対処療法です。本当に大切なのは、内面からの魅力を高めることです。時間を見つけて、趣味や習い事を始めたり、自分の好きなことをする時間を作ることで、心から満たされた状態になり、自然と外見にも良い影響が現れるでしょう。夫との関係だけでなく、自分自身を大切にする時間を意識的に作りましょう。

孤独感と将来への不安への対処法

友人との交流が少ないこと、そしてFacebookの投稿を見ることで余計に孤独を感じているとのこと。これは多くの女性が抱える悩みです。育児と家事に追われる毎日の中で、自分の時間を持つことは難しく、友人との交流も疎かになりがちです。しかし、孤独感を解消し、心身ともに健康を保つことは、今の状況を乗り越えるために非常に重要です。

まずは、無理のない範囲で、友人との交流を再開してみましょう。オンラインでのコミュニケーションでも構いません。小さな一歩から始めて、徐々に自分のペースで人間関係を広げていくことが大切です。また、育児サークルに参加したり、地域活動に参加するのも良い方法です。同じ境遇のママ友と交流することで、共感を得たり、情報交換をすることで、気持ちが楽になることもあります。

将来への不安も、今の状況をより一層苦しくしている原因の一つでしょう。しかし、不安ばかりに囚われるのではなく、前向きな気持ちを持つことが大切です。例えば、資格取得を目指したり、スキルアップのための勉強を始めることで、将来への自信を持つことができます。また、ファイナンシャルプランナーに相談することで、経済的な不安を解消することもできます。

自分自身を大切にする時間を作る

今の状況から抜け出すためには、自分自身を大切にする時間を作ることを最優先事項にしてください。 毎日少しの時間でも良いので、自分の好きなことをする時間を取りましょう。読書をしたり、音楽を聴いたり、散歩をしたり、何でもいいのです。自分の心を満たすことで、精神的な安定を取り戻すことができます。また、定期的に休息をとることも大切です。疲れている時は無理をせず、休息を取りましょう。必要であれば、専門家(カウンセラーなど)に相談するのも良い方法です。

具体的な行動計画を立てて、一歩ずつ進んでいきましょう

具体的な行動計画を立て、毎日少しずつでも実行していくことで、確実に状況は好転していきます。例えば、

といったように、具体的な目標を設定し、達成することで、自信と達成感を得ることができます。小さな成功体験を積み重ねることで、前向きな気持ちを取り戻し、より良い未来へ向かうことができるでしょう。

まとめ:小さな一歩から始め、自分自身を大切にして

今の状況は、決して簡単には解決できないかもしれませんが、決して諦めないでください。まずは、ご自身の気持ちを整理し、夫との関係修復、孤独感の解消、将来への不安の克服に向けて、一つずつ具体的な行動を起こしていきましょう。そして、何よりも大切なのは、自分自身を大切にすることです。ゆっくりと、焦らず、自分のペースで進んでいきましょう。きっと、明るい未来が待っています。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事