愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

犬嫌いな愛犬と、新しい家族との幸せな同居生活

#トラウマ克服 #多頭飼育 #犬のしつけ
 
うちのチワワ(♀7歳)が他の犬がすごく嫌いで、遠くからでも吠えまくってしまいます。以前はドッグカフェには行けても、ドッグランで大型犬に追いかけられたトラウマから、他の犬を見るとパニックになるようになりました。最近は主人の実家でトイプードルの子犬を飼い始めたので、この機会に犬嫌いな性格を改善したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

愛犬が他の犬を怖がり、吠えてしまう…そんなお悩み、DOG-FRIENDLYにご相談いただきありがとうございます。愛犬と飼い主さん、そして新しい家族であるトイプードルの子犬、みんなが幸せに暮らせるよう、一緒に解決策を探っていきましょう。

トラウマ克服への第一歩:ゆっくりと、そして丁寧に

7歳という年齢は、犬にとってはすでに大人です。幼少期のドッグランでの経験が、現在のパニックに繋がっている可能性が高いですね。大切なのは、過去のトラウマを無理やり克服させようとせず、犬のペースに合わせて、ゆっくりと、そして丁寧に接していくことです。

まずは、トイプードルの子犬との距離を十分に取ることから始めましょう。最初は、お互いが全く見えない距離から、子犬の存在を匂いなどで認識させることから始めてみましょう。子犬のタオルやベッドなどを、チワワがリラックスできる場所で数日間置いておくのも効果的です。徐々に距離を縮めていくことで、子犬の存在に慣れていくことができるでしょう。

安全な環境づくりが鍵

チワワが安全だと感じる環境を作ることも重要です。落ち着ける場所を確保し、必要に応じてサークルやケージを用意しましょう。吠え始めたら、すぐにその場所へ誘導することで、安心できる場所として認識させることができます。また、おやつや大好きなおもちゃなどを、その場所に置いておくのも効果的です。

子犬との接触は、最初は飼い主さんがしっかりとコントロールすることが大切です。子犬がチワワに近づきすぎないように注意し、チワワが怖がっている様子が見られたら、すぐに距離を離しましょう。無理強いは逆効果です。

具体的なトレーニング方法

チワワが他の犬に対して吠えるのは、恐怖心や不安感の表れです。そのため、ポジティブな強化を用いたトレーニングが有効です。具体的には、チワワが他の犬を見て吠えなかったり、落ち着いていたりする際に、すぐに褒めておやつを与えたり、大好きなおもちゃで遊んであげたりしましょう。

トレーニングは、短時間で行うことが大切です。最初は数秒でも構いません。チワワがリラックスしてトレーニングに参加できるよう、楽しい時間になるように心がけましょう。無理強いは逆効果なので、チワワの反応を見ながら、少しずつトレーニングの時間を延ばしていくことが重要です。

専門家のサポートも検討してみましょう

もし、ご自身でトレーニングを行うのが難しいと感じた場合は、動物行動学の専門家に相談してみるのも良いでしょう。専門家は、チワワの行動を分析し、適切なトレーニング方法をアドバイスしてくれます。また、必要に応じて、薬物療法などのサポートも提供してくれる場合があります。

専門家への相談は、決して恥ずかしいことではありません。多くの飼い主さんが、専門家のサポートを受けて、愛犬との関係を改善しています。一人で抱え込まず、専門家の力を借りることを検討してみましょう。

新しい家族との幸せな生活に向けて

トイプードルの子犬との生活は、最初は大変なこともあるかもしれませんが、根気と愛情を持って接することで、必ず良い結果が得られるはずです。チワワのペースを尊重し、安全で安心できる環境を整えてあげることが、何よりも大切です。

そして、忘れてはいけないのは、飼い主さん自身の心の余裕です。焦らず、ゆっくりと時間をかけて、チワワと子犬、そしてご家族みんなが幸せに暮らせるように、一緒に頑張りましょう。愛犬の気持ちに寄り添い、小さな変化を喜びながら、一歩ずつ進んでいきましょう。

もし、引っ越しを検討されているのであれば、ペット可物件を選ぶことも、愛犬にとってストレスを軽減する一つの方法です。DOG-FRIENDLYでは、愛犬と快適に暮らせる物件情報を豊富にご用意しております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

愛犬との生活は、時に困難な課題に直面することもありますが、その困難を乗り越えることで、絆はより一層深まります。愛犬への深い愛情と、根気強い努力が、必ず幸せな未来へと導いてくれるでしょう。 私たちDOG-FRIENDLYも、そのお手伝いをさせていただきます。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事