愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

兄の暴力と愛犬への危険:実家からの脱出と安全な住まい探し

#ペット可物件 #暴力 #精神疾患
 
兄の行動が異常としか思えないんです。どうすればいいのか悩んでいます。兄は大学時代から人間関係で苦労し、最近は夜中に叫んだり、物を壊したり、母に手をあげたりするようになりました。最近は私にも暴力、そして私の愛犬にも暴力を振るうようになり、本当に怖いです。髪の毛をつかまれたり、顔面を蹴られたり、犬も蹴られそうになったり…理由ははっきりしません。「何で俺だけ!」と叫びます。力では敵わないので反論するのも怖いです。両親も高齢で対応できず、私は精神科やカウンセラーへの受診を望んでいますが、兄は拒否しています。警察への相談も考えています。

ご自身の安全と愛犬を守るために、今、できることを一緒に考えていきましょう。ご兄弟の状況、そして何よりご自身の置かれている状況は、非常に辛いものだと思います。まず、大切なのはご自身の安全を確保することです。

現状の危険性と緊急性の認識

ご質問からは、ご兄の暴力行為がエスカレートし、ご自身と愛犬の生命に危険が及んでいることが読み取れます。ご兄の行動は、決して許されるものではありません。 「何で俺だけ!」という叫び声からも、ご兄自身も苦しんでいる様子が伺えますが、それがご自身や愛犬への暴力行為を正当化する理由には決してなりません。

ご家族が対応に苦慮されている状況も深刻です。高齢の両親に、30代の成人男性の暴力を抑え込ませることは、身体的にも精神的にも大きな負担です。ご自身も、常に恐怖を感じながら生活されていることでしょう。この状況を放置することは、ご自身とご家族、そして愛犬にとって大きなリスクとなります。

具体的な解決策:安全確保と今後のステップ

1.安全な場所への避難

まずは、ご自身と愛犬の安全を確保することが最優先です。一時的にでも、実家以外の安全な場所に避難することを検討しましょう。友人宅や親戚宅、もしくはペット可のシェルターや一時預かり施設などを利用することも可能です。インターネットで検索すれば、そのような施設の情報を見つけることができるでしょう。

2.専門機関への相談

警察への相談も検討されているとのことですが、それ以外にも、以下の機関への相談も有効です。

これらの機関は、ご自身の安全確保とご兄への支援を両立するためのサポートをしてくれます。相談することで、冷静な判断と適切な対応が可能になります。

3.住まい探し:ペットと暮らせる安心できる場所

避難後、あるいは状況が落ち着いてから、ペット可物件を探し、新しい住まいを確保することが重要です。DOG-FRIENDLYのようなペット可物件に特化した不動産サイトを利用すれば、愛犬と安心して暮らせる住まいを見つけやすくなります。

物件を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

理想的な物件を見つけるには、時間と労力が必要ですが、ご自身と愛犬にとって安全で快適な住まいは、今後の生活の基盤となる重要な要素です。 不動産会社に相談し、条件に合った物件を紹介してもらうのも良いでしょう。

4.ご兄への対応

ご兄への対応は、非常に難しい問題です。ご兄の行動は、ご自身の意思とは関係なく、精神的な問題が原因である可能性が高いです。しかし、それが暴力行為を正当化することはありません。

ご兄に精神科医を受診させることは、ご自身だけで解決できる問題ではありません。専門機関の協力を得ながら、ご兄へのアプローチを検討する必要があります。無理強いせず、専門家のアドバイスに従い、段階的に対応していくことが大切です。

まとめ:安全第一で、一歩ずつ進んでいきましょう

現状は非常に困難な状況ですが、決して諦めないでください。ご自身の安全を最優先に考え、専門機関の力を借りながら、一歩ずつ解決に向けて進んでいきましょう。あなたは決して一人ではありません。 多くの支援機関が、あなたをサポートするために存在しています。

まずは安全な場所への避難を検討し、その後、専門機関に相談し、適切なアドバイスを受けながら、新しい生活を築いてください。愛犬との穏やかな日々を取り戻せるよう、心から応援しています。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事