大切なご家族の一員であるダックスフントちゃんとの新しい生活、そして将来への不安を抱えているんですね。お気持ち、よく分かります。10歳という年齢、そしてこれまで過ごしてきた環境を考えると、確かに戸惑うことばかりだと思いますが、一緒に一つずつ解決していきましょう。
まずは、トイレトレーニングから始めましょう。庭のあちこちにトイレをしているのは、これまでの生活習慣が原因です。いきなり室内で完璧にトイレをさせるのは難しいので、まずは庭の中でも特定の場所を決めて、そこでの排泄を促しましょう。ペットシーツを置いて、成功したらたくさん褒めてあげましょう。散歩の際は、リードを短く持ち、犬がトイレをしやすい姿勢や場所を察知し、タイミングを見計らってトイレをさせてあげましょう。根気強く、小さな成功を積み重ねていくことが大切です。
毛の絡まりは、プロのトリマーさんに相談するのがおすすめです。初めてだと、犬を傷つけてしまう可能性があります。トリマーさんは犬の毛の扱い方や、安全なカット方法を熟知しているので、安心して任せられます。最初は、トリミングの基本的なことを教えてもらいながら、一緒に作業をするのも良いかもしれません。慣れてきたら、自宅でもブラッシングをしてあげましょう。ブラッシングは、愛犬とのスキンシップにもなります。
ゲージやサークルを用意して、愛犬に安全で落ち着ける場所を与えてあげましょう。最初は、ゲージの中に美味しいおやつや、愛犬の好きなおもちゃを入れて、ゲージの中に入ることを良い経験に結びつけましょう。無理強いせず、徐々にゲージに慣れていくように促すことが大切です。ゲージは、愛犬にとって安心できる「自分の場所」となります。
進学後の愛犬の生活については、いくつか選択肢があります。ペット可の物件を探すのはもちろんですが、愛犬の性格を考慮すると、難しいかもしれません。そこで、ペットシッターやペットホテルの利用を検討してみてはいかがでしょうか。一時的に預かってもらうことで、安心して学校に通うことができます。費用はかかりますが、愛犬の安全とあなたの安心を確保できる良い方法です。
ペットシッターやペットホテルを選ぶ際には、口コミや評判をしっかり確認することが大切です。実際に利用した方の感想から、サービスの質や信頼性を判断することができます。また、事前に訪問して、施設の清潔さやスタッフの対応を確認するのも良いでしょう。愛犬を預ける前に、何度か短い時間だけ預けてみるのも良い方法です。愛犬の様子を見ながら、安心して預けられるかどうかを確認できます。
愛犬の人見知りや吠える問題については、ドッグトレーナーに相談してみるのも良いかもしれません。プロのトレーナーは、犬の行動を改善するための適切な方法をアドバイスしてくれます。しつけ教室に通うことで、愛犬とのコミュニケーションを深めることもできます。しつけは、根気と愛情が必要です。焦らず、少しずつ進めていきましょう。
また、「保健所」という選択肢は、最後の手段として考えておきましょう。まずは、愛犬とより良い生活を送るための方法を模索し、様々な選択肢を検討することが大切です。あなたの努力と愛情で、愛犬との幸せな未来を築いていけるはずです。
愛犬との生活は、喜びと同時に責任を伴います。今回の状況は、確かに大変ですが、決して諦めないでください。まずは、愛犬の生活環境を整え、信頼できる専門家の力を借りながら、少しずつ問題を解決していきましょう。愛犬への愛情と、あなたの努力が、必ず実を結ぶはずです。大切なのは、焦らず、一歩ずつ、愛犬と向き合い、幸せな未来を一緒に築いていくことです。
そして、お父様とのコミュニケーションも大切です。お父様の心配も理解した上で、あなたが考えている解決策を丁寧に説明し、一緒に解決策を探していくことが重要です。もしかしたら、お父様もあなたの努力を見て、考えを改めるかもしれません。家族で協力し合い、愛犬と幸せに暮らす方法を見つけていきましょう。
もし、どうしても解決できない問題があれば、地域の動物愛護団体や獣医さんに相談してみるのも良いでしょう。彼らは、あなたの状況を理解し、適切なアドバイスをしてくれるはずです。あなたは決して一人ではありません。周りの人に相談しながら、愛犬との幸せな生活を築いていきましょう。