愛犬のマルチーズちゃんが、ご自身の姉さんを嫌がる…お気持ち、よく分かります。大切な家族の一員である愛犬と、ご家族との関係性がうまくいかないのは、本当に辛いですね。犬は飼い主の感情を敏感に察知すると言われています。 もしかしたら、ご自身の姉さんへの感情が、愛犬にも伝わってしまっているのかもしれません。
犬が特定の人を嫌う理由は様々です。まず、姉さんの行動に、犬が警戒したり、恐怖を感じている可能性があります。例えば、姉さんが急に大きな声を出したり、素早く動いたり、犬に気づかずに近づいたりしていませんか? 犬は人間よりも視覚や聴覚が鋭敏なので、私たちが気づかないような小さな変化にも敏感に反応します。また、姉さんが無意識のうちに犬を威嚇するような仕草をしている可能性も考えられます。
さらに、犬同士の関係性も重要です。もう一匹のマルチーズちゃんが姉さんに懐いているのに対し、問題の犬は姉さんに警戒心を抱いているのかもしれません。これは、資源の奪い合い(例えば、愛情や注意)や、順位争いといった、犬社会特有の力関係が影響している可能性があります。
そして、ご質問にあるように、飼い主であるあなたの感情も影響している可能性は十分にあります。犬は飼い主の感情を非常に敏感に感じ取ります。 あなたが姉さんに対してネガティブな感情を抱いていると、犬もそれを察知し、同じように姉さんを警戒したり、嫌悪感を抱いたりする可能性があるのです。これは、犬が飼い主の感情を「共感」しているというよりも、飼い主の行動や表情の変化から、姉さんが「危険な存在」であると判断している可能性が高いです。
姉さんへの攻撃行動は、放置すると危険なので、改善策が必要です。しかし、あなたが実践している「マズルを覆って、お腹を上にして床につけ、低い声で叱る」方法は、犬にとって非常にストレスフルで、効果がないどころか、関係を悪化させる可能性があります。 犬は、恐怖や不安を感じている時に攻撃的になることが多いのです。 そのため、まずは犬の恐怖や不安を取り除くことが重要です。
犬と姉さんの関係改善には、時間と忍耐が必要です。焦らず、一歩ずつ進めていきましょう。犬の行動をよく観察し、姉さんの接し方を見直すことで、少しずつ状況は改善していくはずです。そして、何より大切なのは、あなた自身の姉さんへの感情と、犬への接し方を見つめ直すことです。 あなたの心の状態は、犬にも大きく影響を与えます。 犬と姉さん、そしてあなた自身も幸せに暮らせるよう、一緒に解決策を探していきましょう。
もし、状況が改善しない場合、または犬の攻撃性が強まっている場合は、すぐに獣医や動物行動学の専門家に相談してください。早期に対処することで、より良い結果が期待できます。 大切なのは、犬と姉さん、そしてあなた自身の安全と幸せです。