愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

チワワと快適な冬:こたつとトイレトレーニングの両立を目指して

#コタツ #チワワ #トイレトレーニング
 
11ヶ月のチワワと6ヶ月のチワワを飼っているのですが、フローリングではトイレトレーニングはバッチリなのに、こたつを出すとこたつ布団の上で失敗することがあります。7割はトイレに行ってくれますが、たまに失敗してしまうんです。失敗するからと今までこたつを出していませんでしたが、そろそろいいかなと思ってリビングに置いたら、やっぱり失敗があります。この残りの3割を成功させるには、どんな努力が必要でしょうか?ゲージから出ている時は監視していて、失敗したらゲージに入れています。うんちはトイレで100%成功しています。うちではもうリビングにこたつを出せないのでしょうか?ちなみに、実家や夫の実家ではこたつで失敗したことはありません。何かアドバイスをお願いします。

寒い冬、愛犬と温かいこたつでくつろぎたいですよね。でも、愛犬がこたつ布団の上でおしっこをしてしまう…そんな悩みを抱えている飼い主さんも少なくないのではないでしょうか? 今回のご相談は、チワワちゃんたちがフローリングではトイレトレーニングが完璧なのに、こたつを出すと失敗してしまうという、まさにそんなお悩みです。 ご安心ください! 解決策は必ずあります!

こたつでの失敗、その原因を探る

まず、なぜこたつ布団の上で失敗してしまうのか、原因を一緒に考えてみましょう。いくつか可能性が考えられます。

解決策:こたつとトイレトレーニングの両立を目指して

では、具体的な解決策を見ていきましょう。 焦らず、段階的に取り組むことが大切です。

1. こたつ周辺の環境整備

まずは、こたつ周辺の環境を整えることから始めましょう。

2. しつけの再確認と強化

トイレトレーニングの基本を再確認し、強化しましょう。

3. こたつへの慣れを促す

チワワちゃんたちがこたつに慣れるまで、時間をかけましょう。最初は短時間から始め、徐々に時間を長くしていきましょう。 こたつの中で遊んだり、おやつを与えたりすることで、こたつを楽しい場所と認識させましょう。

まとめ:諦めずに、根気強く

チワワちゃんたちと快適な冬を過ごすためには、こたつとトイレトレーニングの両立が重要です。 今回ご紹介した方法を試してみて、それでも改善が見られない場合は、獣医さんに相談してみるのも良いでしょう。 大切なのは、焦らず、根気強く取り組むことです。 チワワちゃんたちがこたつで安心して過ごせるよう、一緒に頑張りましょう!

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事