11ヶ月のチワワと6ヶ月のチワワを飼っているのですが、フローリングではトイレトレーニングはバッチリなのに、こたつを出すとこたつ布団の上で失敗することがあります。7割はトイレに行ってくれますが、たまに失敗してしまうんです。失敗するからと今までこたつを出していませんでしたが、そろそろいいかなと思ってリビングに置いたら、やっぱり失敗があります。この残りの3割を成功させるには、どんな努力が必要でしょうか?ゲージから出ている時は監視していて、失敗したらゲージに入れています。うんちはトイレで100%成功しています。うちではもうリビングにこたつを出せないのでしょうか?ちなみに、実家や夫の実家ではこたつで失敗したことはありません。何かアドバイスをお願いします。
寒い冬、愛犬と温かいこたつでくつろぎたいですよね。でも、愛犬がこたつ布団の上でおしっこをしてしまう…そんな悩みを抱えている飼い主さんも少なくないのではないでしょうか? 今回のご相談は、チワワちゃんたちがフローリングではトイレトレーニングが完璧なのに、こたつを出すと失敗してしまうという、まさにそんなお悩みです。 ご安心ください! 解決策は必ずあります!
こたつでの失敗、その原因を探る
まず、なぜこたつ布団の上で失敗してしまうのか、原因を一緒に考えてみましょう。いくつか可能性が考えられます。
- こたつ布団の感触がトイレと違う:フローリングとは異なる、柔らかく温かいこたつ布団の感触が、チワワちゃんたちにとってトイレとは認識しにくいのかもしれません。 子犬期にトイレトレーニングを始めた環境と、こたつ布団の上の環境の違いが、混乱を招いている可能性があります。
- こたつの温度:こたつが暖かすぎる、もしくは逆に冷たすぎることも原因の一つです。 チワワちゃんは寒さに弱いので、こたつが温かすぎることで、トイレに行くのが億劫になっている可能性も考えられます。逆に、こたつが冷えていて、居心地が悪く、我慢できずに失敗している可能性もあります。
- こたつの場所:こたつがトイレから離れた場所に設置されている場合、トイレに間に合わない可能性があります。特に、子犬は膀胱が小さく、我慢する能力が低いので、こたつからトイレまでの距離が遠いと失敗するリスクが高まります。
- こたつの使用頻度:こたつを出し始めたばかりの場合、チワワちゃんたちがまだ環境に慣れていない可能性があります。 こたつに慣れてもらうには、時間と根気が必要です。
- ストレス:環境の変化や、飼い主さんの行動の変化などによって、チワワちゃんたちがストレスを感じている可能性もあります。ストレスは、トイレの失敗につながることがあります。
解決策:こたつとトイレトレーニングの両立を目指して
では、具体的な解決策を見ていきましょう。 焦らず、段階的に取り組むことが大切です。
1. こたつ周辺の環境整備
まずは、こたつ周辺の環境を整えることから始めましょう。
- トイレを近くに設置する:こたつとトイレの距離をできるだけ近づけましょう。 可能であれば、こたつのすぐ近くにトイレを置いてあげると、トイレに間に合いやすくなります。
- こたつ布団の種類を変える:もし、こたつ布団が厚すぎたり、吸水性が高い素材であれば、別のこたつ布団に変えてみましょう。 吸水性の低い、ツルツルとした素材の布団の方が、おしっこをしやすいという犬もいます。
- こたつ布団を清潔に保つ:こたつ布団は、こまめに掃除機をかけたり、洗濯したりして清潔に保ちましょう。 汚れや臭いは、犬がトイレとして認識しにくくする原因になります。
- こたつの温度調整:こたつの温度を適切に調整しましょう。 あまり高温にならないように注意し、チワワちゃんが快適に過ごせる温度を保つことが重要です。
2. しつけの再確認と強化
トイレトレーニングの基本を再確認し、強化しましょう。
- こたつに入る前にトイレに誘導する:こたつに入る前に、必ずトイレに連れて行き、排泄を促しましょう。 成功したら、たくさん褒めてあげましょう。
- こたつから離れる時はトイレに誘導する:こたつから離れる時にも、トイレに連れて行き、排泄を促しましょう。 こたつから離れるタイミングを把握し、トイレに連れて行く習慣をつけましょう。
- こたつでの失敗はすぐに片付ける:こたつ布団の上でおしっこをしてしまったら、すぐに片付け、臭いをしっかり消しましょう。 臭いが残っていると、犬は同じ場所でまた失敗する可能性があります。
- 褒める、叱る:トイレを成功したら、たくさん褒めてあげましょう。失敗したら、叱るのではなく、優しく注意しましょう。 叱りすぎると、犬がストレスを感じてしまい、かえって失敗が増える可能性があります。
3. こたつへの慣れを促す
チワワちゃんたちがこたつに慣れるまで、時間をかけましょう。最初は短時間から始め、徐々に時間を長くしていきましょう。 こたつの中で遊んだり、おやつを与えたりすることで、こたつを楽しい場所と認識させましょう。
まとめ:諦めずに、根気強く
チワワちゃんたちと快適な冬を過ごすためには、こたつとトイレトレーニングの両立が重要です。 今回ご紹介した方法を試してみて、それでも改善が見られない場合は、獣医さんに相談してみるのも良いでしょう。 大切なのは、焦らず、根気強く取り組むことです。 チワワちゃんたちがこたつで安心して過ごせるよう、一緒に頑張りましょう!