愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

アトピー犬のための安心床材:柴犬と快適な暮らし

#アトピー性皮膚炎 #ペット可物件 #床材選び
 
うちの子はアトピー性皮膚炎の柴犬なんです。室内で暮らしてるんですが、ワンちゃんのフリースペースの床ってどうすればいいんでしょうか?前はフローリングに厚手の絨毯を敷いてたんですが、ハウスダストが気になって洗えるタイルマットに変えました。でも、掃除機をよくかけるせいか、すぐダメになっちゃって…。もっと良いものはないかなって探してるんです。何かおすすめがあれば教えてください!コルクマットってどうでしょうか?ちなみに、アレルギーは獣医さんの指示通りに治療中です。お薬飲んで、食事も気をつけて、清潔に保つケアも欠かさず、住環境も整えて、原因物質の排除にも取り組んでます。今はだいぶ痒みも落ち着いてきたんですが、ハウスダストを減らすのが課題で、フリースペースの床材選びに悩んでます。うちの子はアクリルやポリエステルは大丈夫なんですが、天然素材の麻はダメなんです。

アトピー性皮膚炎の愛犬と暮らす上で、床材選びは本当に重要ですよね。 快適な生活空間を作るだけでなく、愛犬の健康を守るためにも、最適な床材を選ぶことは必須です。 この記事では、アトピーの柴犬と暮らす飼い主様から寄せられたご質問をもとに、犬にも飼い主さんにも優しい床材選びについて詳しく解説していきます。

アトピー犬に優しい床材を選ぶポイント

アトピー性皮膚炎の犬にとって、床材はハウスダストやダニの繁殖、そして化学物質による刺激といった様々なリスクと関わってきます。 最適な床材を選ぶには、以下の点を考慮することが大切です。

おすすめ床材とそのメリット・デメリット

それでは、具体的な床材とその特徴を見ていきましょう。 ご質問にあったコルクマットについても詳しく解説します。

コルクマット

コルクマットは、天然素材で柔らかく、保温性や防音性にも優れているため、犬にとって快適な床材と言えます。しかし、吸水性が高いため、汚れが染み込みやすく、お手入れが難しい点がデメリットです。また、耐久性もそれほど高くありません。

洗えるタイルマット

ご質問者様も使用経験のある洗えるタイルマットは、清潔さを保ちやすい点が大きなメリットです。しかし、耐久性に欠ける場合もあります。より耐久性の高い素材を選んだり、複数枚用意してローテーションで使用したりする工夫が必要でしょう。

クッションフロア

クッションフロアは、比較的安価で耐久性にも優れています。種類も豊富で、デザインやカラーバリエーションも充実しているため、お部屋のインテリアにも合わせやすいでしょう。また、防水性が高いものも多いので、お手入れも簡単です。ただし、素材によっては化学物質が含まれている場合があるので、犬に安全な素材であることを確認する必要があります。

無垢材フローリング(ウレタン塗装仕上げ)

無垢材のフローリングは、天然素材の温もりを感じられ、高級感もあります。ウレタン塗装仕上げであれば、水拭きも可能で、お手入れも比較的容易です。ただし、価格はやや高めです。また、硬い素材なので、愛犬が転倒した際にケガをする可能性も考慮する必要があります。

特殊なコーティングを施したフローリング

近年では、ペットの爪による傷がつきにくく、汚れが落ちやすい特殊なコーティングを施したフローリングも登場しています。耐久性が高く、お手入れも簡単で、アトピーの犬にも安心な素材を選ぶことが可能です。ただし、初期費用が高くなる可能性があります。

床材選びの際の注意点

床材を選ぶ際には、以下の点にも注意しましょう。

まとめ:愛犬と快適な暮らしを実現するために

アトピー性皮膚炎の柴犬と暮らす上で、最適な床材を選ぶことは、愛犬の健康と快適な生活に直結します。 この記事で紹介した情報を参考に、愛犬の体質や生活スタイル、そしてご自身の予算などを考慮して、最適な床材を選んでください。 複数の素材を組み合わせて使用したり、定期的な清掃を徹底したりすることで、より快適な環境を作ることができます。

もし、床材選びで迷うことがあれば、獣医さんやペット専門の相談窓口に相談してみるのも良いでしょう。 愛犬と飼い主さん、両方が幸せに暮らせる環境づくりを心がけていきましょう。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事