愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

玄関の犬の置物と家族の健康…風水と現実のバランス

#犬の置物 #玄関 #風水
 
出産を機に主人の実家で同居を始めました。玄関には4体の犬の置物があり、母から「玄関に犬の置物は良くない」と聞いていたので気になっています。最近、義父が難病にかかり、転倒で重傷を負いました。祖母もこの家で亡くなっています。すべてが偶然かもしれませんが、風水的に何か関係があるのか、気になって質問しました。怖いと思うなら撤去するのが一番ですが、義母が大切にしている置物を撤去するのも気が引けます。

ご家族の健康を心配されていること、そして義母さんの大切な置物への配慮、どちらもよく分かります。ご自身の不安な気持ち、そしてご家族への愛情が感じられる、とても胸に響くご質問です。 風水は科学的な根拠に基づいたものではありませんが、古くから人々の生活に寄り添ってきた考え方です。 今回は、風水的な解釈と現実的な対処法の両面から、一緒に考えていきましょう。

風水における犬の置物と玄関

風水では、玄関は「気」の出入り口、家の顔として非常に重要な場所とされています。良い「気」を取り込み、悪い「気」を寄せ付けないことが大切です。犬は古くから人間の良きパートナーとして、忠誠心や守りの象徴とされてきました。そのため、犬の置物が必ずしも悪い影響を与えるとは限りません。しかし、玄関に犬の置物を置く場合、その配置や数、置物の種類などによって、吉凶が変わる可能性があります。

ご質問にあるように、玄関に多数の犬の置物を置くことは、風水的に「気が滞る」可能性があると解釈されるケースもあります。特に、亡くなった愛犬を偲んで置かれている場合、その想いが強すぎることで、ネガティブな「気」を呼び込んでしまうという考え方もあるようです。また、置物の素材や表情なども、家の「気」に影響を与えると言われています。

風水的な解釈を冷静に検討する

風水は、家全体のバランスや配置、色使いなども考慮して総合的に判断するものです。玄関の犬の置物だけが、ご家族の健康問題の原因であると断定することはできません。 ご家族に起こった出来事は、様々な要因が複雑に絡み合って起こっている可能性が高いです。 年齢や健康状態、生活習慣、環境など、様々な要素が影響していることを念頭に置いてください。

現実的な対処法と家族とのコミュニケーション

風水的な解釈に囚われすぎることなく、現実的な対処法を考えてみましょう。まずは、ご家族と率直に話し合うことが大切です。義母さんの気持ち、そしてご自身の不安を丁寧に伝え、一緒に解決策を探ることが重要です。

義母さんとの対話:大切な置物への配慮

義母さんが犬の置物を大切にされている理由を理解し、尊重することが大切です。もしかしたら、亡くなった愛犬への想いが込められているのかもしれません。いきなり撤去を提案するのではなく、まずは「最近、家のことで気になることがあって…」と、優しく気持ちを伝えましょう。そして、ご自身の不安だけでなく、ご家族全体の健康を心配していることを伝え、一緒に解決策を考えていくことを提案してみてください。

家の環境を見直す:安全対策の強化

義父さんの転倒事故を機に、家の安全対策を見直すことも重要です。転倒防止のための工夫や、危険な箇所の改善など、具体的な対策を検討してみましょう。これは風水とは関係なく、ご家族の安全を守るために必要なことです。例えば、滑り止めマットを敷いたり、家具の配置を見直したり、照明を明るくしたりするなど、できることから始めてみましょう。

専門家の意見を聞く:医療機関への相談

ご家族の健康問題については、医療機関に相談することも大切です。専門家の意見を聞き、適切な治療やケアを受けることで、安心感を得られるでしょう。風水に頼るよりも、現実的な解決策を優先することが重要です。

まとめ:バランスのとれた対応を

風水は一つの考え方ですが、それだけに頼りすぎるのではなく、現実的な問題解決に焦点を当てることが大切です。ご家族と話し合い、家の安全対策を強化し、医療機関のサポートを受けるなど、多角的なアプローチで問題に取り組んでいきましょう。 大切なのは、風水に振り回されるのではなく、ご家族の健康と幸せを第一に考えることです。

不安な気持ちを抱えているのは、あなただけではありません。同じような悩みを抱える人は多くいます。DOG-FRIENDLYでは、犬と暮らすための住まい探しから、住まいに関する様々な相談まで、皆様をサポートいたします。お気軽にご相談ください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事