愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

実家片付けの悩みと犬との暮らし:母と協力して快適な住まいを実現する方法

#実家片付け #片付けられない #犬と暮らす
 
実家が物凄く汚いんです!母が片づけが苦手で家が散乱していて困っています。母は離婚して犬と猫と暮らしていて、とにかく捨てるのが苦手で、20年前に着てた服もあるし、色んな物を買っては前の物を捨てません。野菜のパックや外で使った高そうな割り箸、紙ナプキンも溜まって余計汚いし、タンスも買わず引越しのままのダンボールに入れたまま。小さいものも買った時に入れてくれる小さい袋まで取っておくんです。通帳やお給料明細はそこら辺に落ちていて、郵便物も必要なもの以外開けずにそのままなのでたまっていく。冷蔵庫もぐちゃぐちゃで、階段にも本やフリー雑誌の山。写真も現像してもそこら辺に散らかってるので、先日私の子供の時の写真出すのに探すのに一苦労しました。私もそんな母に育てられたので凄く苦手です。けど夫が細かいのと、急に思い立ってやるのでそこまでではないんです。母は一人なので文句言う人もおらず、休みは週一くらいなので疲れて出来ないと言います。手つだってやろうと思いたまに行くのですが本人がその気がないので難しいです。どうしたらその気になるんでしょうか。とても他人を上げることが出来ず夫はなるべく連れて行きません。私に子供が出来たら里帰りも出来ないかも。

お母様の片付けられない状況、そしてそれがご自身の生活にも影響を与えていること、本当に辛いですね。ご自身も片付けが苦手とのことですので、なおさら大変だと思います。でも、ご安心ください。多くの方が同じような悩みを抱えており、解決策は必ずあります。この記事では、お母様と協力して、快適な住環境を実現するための具体的な方法を、実体験に基づいてご紹介します。

まずはお母様の気持ちに寄り添うことから

いきなり片付けを始めるのではなく、まずはお母様の気持ちに寄り添うことが大切です。長年培ってきた習慣を変えることは、想像以上に難しいことです。「汚い」という非難ではなく、「一緒に快適な空間を作ろう」という共感の姿勢で接することが重要です。例えば、「お母さん、最近疲れてるみたいに見えるけど、大丈夫?一緒にゆっくりお茶でもしながら話そうか」と声をかけることから始めてみましょう。 信頼関係を築くことが、片付けへの第一歩です。

小さな成功体験を積み重ねる

一気に全てを片付けるのではなく、小さな目標を設定し、一つずつ達成していくことをお勧めします。例えば、「今日は引き出し一つだけ整理しよう」とか、「不要な郵便物を処分しよう」といった、簡単に達成できる目標から始めます。そして、達成したら一緒に褒め合い、小さな成功体験を積み重ねていきましょう。これはお母様だけでなく、あなた自身にとってもモチベーションの維持に繋がります。

具体的なステップ

プロの力を借りるのも一つの方法

どうしても自分たちだけで片付けが難しい場合は、整理収納アドバイザーなどのプロの力を借りるのも一つの方法です。プロは、効率的な片付け方法や収納術をアドバイスしてくれます。また、客観的な視点から、不要なものを判断するお手伝いもしてくれます。 プロに依頼することで、スムーズに片付けを進めることができるでしょう。 特に、お母様と二人で取り組むのが難しい場合は、プロのサポートが心強い味方になってくれます。

犬との暮らしを快適にする工夫

お母様と犬、猫が快適に暮らせる空間を作ることも重要です。犬や猫の生活スペースを確保し、安全で清潔な環境を整えましょう。例えば、犬のベッドやトイレ、猫の爪とぎなどを適切な場所に配置することで、散らかりを防ぐことができます。また、犬の散歩コースや、猫が自由に遊べるスペースを確保することも大切です。ペットとの生活を考慮した上で、片付けを進めていくことで、よりスムーズに、そして楽しく片付けを進められるでしょう。

里帰りについても考えてみましょう

将来、お子さんが生まれた際に里帰りできるかどうかは、大きな問題です。しかし、焦らず、まずは現状を改善することに集中しましょう。お母様と協力して、少しずつでも家が片付いていくことで、お母様の気持ちも変化し、将来の里帰りについても前向きに考えられるようになるかもしれません。 まずは、小さな一歩から始め、徐々に快適な住環境を作っていくことが重要です。

まとめ:一歩ずつ、確実に

お母様の片付けられない状況を変えるのは、簡単なことではありません。しかし、焦らず、お母様の気持ちに寄り添いながら、小さな成功体験を積み重ねていくことで、必ず改善できます。そして、犬や猫との暮らしも考慮し、快適な住環境を実現しましょう。 大切なのは、あなたと母、そしてペットたちが安心して暮らせる空間を作ることです。 一緒に頑張りましょう!

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事