愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

怖がりなチワワとドッグラン:無理強いせず、安心できる環境づくりを

#チワワ #怖がりな犬 #犬の社会化
 
先日、チワワを連れてドッグランに行ったんだけど、他の犬が全然いなくて、結局私と犬だけで過ごしました。うちの子は外ではすごく怖がりで、他の犬や人に近づかれると私の後ろに隠れたり、ブルブル震えたりするんです。でも、ペットショップで会ったダックスフンドとは仲良くできたので、ドッグランに行ってみようと思ったんです。でも、やっぱり無理に他の犬と遊ばせない方がいいんでしょうか?うちの子は鳴いたり噛んだりしないけど、他の犬に吠えられたらどうなるか心配です。お散歩は大好きなので、ドッグランで怖い思いをして散歩に行かなくなっても困るし…他のわんちゃんとも仲良くできればいいな、と思うんですけど、ドッグランは辞めた方がいいですか?

愛犬のチワワちゃんがドッグランで怖がってしまう、というお気持ち、よく分かります。犬にとって、初めての場所や知らない犬との出会いは大きなストレスになることがあります。特に、もともと怖がりな性格のチワワちゃんの場合、ドッグランが楽しい場所になるか、それとも恐怖の場所になるかは、飼い主さんの配慮次第と言えるでしょう。

ドッグランが合わない場合もある

ドッグランは、犬同士が自由に交流できる素晴らしい場所ですが、すべての犬にとって必ずしも最適な場所とは限りません。特に、あなたのチワワちゃんのように、警戒心が強く、怖がりな性格の犬にとっては、かえってストレスになる可能性があります。ドッグランで他の犬に吠えられたり、威嚇されたりすれば、トラウマになる可能性も否定できません。

ドッグランで犬が怖がるサインとしては、尻尾を下げて低く構える、体を硬直させる、ハァハァと荒い呼吸をする、震える、飼い主の後ろに隠れる、などがあります。あなたのチワワちゃんがこれらのサインを示していたなら、ドッグランでの滞在はすぐに切り上げるべきです。無理強いは逆効果です。

怖がりな犬への適切な社会化

大切なのは、あなたのチワワちゃんが安全で安心できる環境の中で、徐々に他の犬に慣れていくことです。ドッグランは、犬の社会化に役立つ場所ではありますが、必ずしも必須ではありません。むしろ、いきなりドッグランに連れていくのではなく、まずは安全でコントロールしやすい環境から社会化を進めることをお勧めします。

段階的な社会化

ドッグラン以外の選択肢

ドッグラン以外にも、犬の社会化を促す方法はたくさんあります。例えば、犬の幼稚園やトレーニング教室を利用するのも良いでしょう。プロのトレーナーの指導の下、安全な環境で他の犬と触れ合う機会を作ることができます。また、自宅近辺で、犬を飼っている知り合いと交流するのも良い方法です。

安心できる環境づくりが大切

大切なのは、あなたのチワワちゃんが安心できる環境を作ってあげることです。ドッグランは、犬の社会化に役立つ場所ではありますが、必ずしもすべての犬にとって最適な場所ではありません。あなたのチワワちゃんの性格や気持ちを理解し、無理強いせず、安全で安心できる環境の中で、徐々に社会化を進めていきましょう。

焦らず、少しずつ、チワワちゃんのペースに合わせて社会化を進めていくことが重要です。もし、不安なことがあれば、獣医さんや動物行動学の専門家に相談してみるのも良いでしょう。あなたのチワワちゃんが、安全で楽しい犬生を送れるよう、一緒に頑張りましょう。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事