愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

京都市営住宅の騒音トラブルと犬の飼育問題:穏やかな暮らしを取り戻す方法

#市営住宅 #犬の飼育 #騒音トラブル
 
急いでいます!京都市伏見区東部の市営住宅に住んでいますが、引っ越してしばらくして、たくさんのトラブルに巻き込まれて困っています。詳細は省きますが、自治会の役員さんや管理事務所に相談しても状況は悪化の一途を辿り、今では両隣と上階からの騒音(特に深夜早朝)がひどいです。警察や管理事務所に連絡すると一時的に止まりますが、すぐに再開されます。最近では、深夜に寝床の下から超音波のような音が聞こえるようになりました。警察にも相談しましたが、立証が難しいと言われました。子供と二人暮らしで、本当に困っています。迷惑行為をしている世帯は3件とも無職で、そのうち1件は犬を3匹飼っていて、嫌がらせも受けています。

市営住宅での騒音トラブル、本当につらいですよね。ましてや、お子様と二人暮らしで、嫌がらせまで受けているとなると、心身ともに疲れてしまうのも無理はありません。安心して暮らせる住まいは、誰にとっても基本的な権利です。この記事では、あなたの状況を改善するための具体的な方法を、経験に基づいてご紹介します。まずは落ち着いて、一つずつ解決していきましょう。

騒音トラブルへの対処法:証拠集めと記録が重要

警察に相談しても立証が難しいと言われたとのことですが、諦めないでください。騒音トラブルの解決には、証拠集めが非常に重要です。以下のような方法で、証拠を記録していきましょう。

これらの証拠を元に、再度警察や管理事務所、自治会に相談しましょう。記録がしっかりしていれば、対応も変わってくるはずです。また、管理会社や市役所への相談も重要です。市営住宅なので、市役所の担当部署に直接相談することも検討してみましょう。

超音波のような音への対処法

寝床の下から聞こえる超音波のような音は、特定が難しいですが、専門家に相談することも検討しましょう。原因が特定できれば、解決策も見つかるかもしれません。電気工事士や建築関係の専門家に相談し、原因究明を依頼してみるのも一つの方法です。もしかしたら、建物の構造上の問題や、近隣の設備から発生している可能性もあります。

犬の飼育問題への対処法:冷静な対応を心がけて

隣家の犬による嫌がらせも深刻な問題です。犬を泣かせるなどの行為は、明確な嫌がらせであり、許される行為ではありません。まずは、冷静に証拠を集めましょう。犬の鳴き声の録音や、嫌がらせの様子を記録するなど、客観的な証拠を積み重ねることが重要です。そして、管理事務所や自治会に、具体的な事実を伝え、対応を求めましょう。

直接、隣家と話し合うのは危険が伴うため、管理事務所などを介して間接的に対応することをおすすめします。もし、話し合いがうまくいかない場合は、弁護士に相談することも検討しましょう。弁護士に相談することで、法的措置を取ることも視野に入れ、より強固な対応が可能になります。

住まい選びとトラブル回避のためのアドバイス

今回の経験から、今後の住まい選びにおいて、いくつかの点を考慮することが大切です。物件を選ぶ際には、周辺環境の確認を徹底しましょう。実際に現地を訪れ、時間帯を変えて様子を見ることで、騒音や生活環境に関する情報を収集できます。近隣住民とのコミュニケーションを事前に取ることも有効です。また、ペット可物件を選ぶ際は、ペットに関するルールや管理体制をしっかり確認することが重要です。

さらに、賃貸契約書の内容をしっかりと確認しましょう。騒音に関する規定や、ペット飼育に関するルールなどが明確に記載されているかを確認し、不明な点は管理会社に質問しましょう。契約前に疑問点を解消しておくことで、後々のトラブルを防ぐことができます。

そして、万が一トラブルが発生した場合でも、冷静に対処することが大切です。感情的に対応せず、客観的な証拠を集め、適切な機関に相談しましょう。一人で抱え込まず、周りの人に相談することも有効です。信頼できる友人や家族、専門機関などに相談し、サポートを受けながら問題解決に取り組むことが重要です。

まとめ:安心して暮らせる住まいを目指して

市営住宅での騒音トラブル、そして犬を飼っている隣家からの嫌がらせ、本当につらい状況だと想像します。しかし、諦めずに、一つずつ問題を解決していくことで、きっと穏やかな暮らしを取り戻せるはずです。この記事で紹介した方法を参考に、証拠を集め、関係各所に相談し、粘り強く対応していきましょう。あなたは一人ではありません。周りの人に相談したり、専門家の力を借りたりしながら、安心して暮らせる住まいを目指してください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事