愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

ジャーマンシェパードと暮らす、幸せな時間:寿命と健康管理

#ジャーマンシェパード #健康管理 #寿命
 
ジャーマンシェパードの寿命について質問します。現在、シェパードを飼育しており、訓練性能の高さに驚くと共に家族に愛情深い性格で満足いくドッグライフが送れております。この愛犬といつまで一緒に居られるのだろうかと考える時があります。シェパードの寿命は12年程度と聞きますが、最長寿のシェパードは何歳まで生きたかご存知の方居られませんか?15歳まで生きたシェパードは何度か聞いた事があります。随分前にどこかのHPで満身創痍のシェパードが17歳で天寿を全うしたのを見た事がありますが、和犬のように20歳まで生かす事は可能と思いますか?また訓練系と展覧会系では老後、足腰が不自由になる可能性は訓練系の方が低いでしょうか?(展覧会系は大型で腰も低いので…。シェパードに詳しくない時、展覧会系のシェパードが歩いてるのを見て腰が抜けてるのかと思いました。)ちなみに我が家のシェパードは訓練系です。若犬ながら幼稚園児や小学校低学年の子供達にも愛情深く尻尾をブンブン振りながら耳をペッタンコにしてる態度を見ると長く一緒に居たいなと思います。

愛犬との時間を少しでも長く、そして健康に過ごせるよう願う気持ち、私たちも痛いほどよく分かります。ジャーマンシェパードは、その知性と忠誠心で多くの人を魅了する素晴らしい犬種ですが、寿命や健康管理について不安を抱く飼い主さんも多いのではないでしょうか。

ジャーマンシェパードの平均寿命と最長寿命

ジャーマンシェパードの平均寿命は、一般的に10~12年と言われています。しかし、これはあくまで平均値であり、個体差が大きく、15歳を超えて生きるシェパードも少なくありません。 飼育環境、遺伝的な要因、日々の健康管理など、様々な要素が寿命に影響を与えます。

17歳まで生きたシェパードの事例もあるように、適切なケアと愛情を注げば、平均寿命を大きく超えることも十分に可能です。20歳までという目標は、犬種や個体差を考慮すると難しいかもしれませんが、15歳以上を目指すことは決して夢物語ではありません。

長生きのための秘訣:日々の健康管理

愛犬を長生きさせるためには、日々の健康管理が非常に重要です。具体的には、以下の点に注意しましょう。

適切な食事

高品質なドッグフードを選び、年齢や活動量に合わせた適切な量を与えることが大切です。肥満は様々な健康問題を引き起こすため、体重管理にも気を配りましょう。獣医師と相談しながら、愛犬に最適な食事プランを立てることをお勧めします。

定期的な健康診断

定期的な健康診断は、早期発見・早期治療に繋がります。特に高齢犬になるにつれて、健康状態の変化に気づきにくくなるため、定期的な検査は非常に重要です。獣医師による診察に加え、血液検査やレントゲン検査なども検討しましょう。

適切な運動

ジャーマンシェパードは活発な犬種です。年齢や健康状態に合わせた適切な運動をさせることで、筋肉の維持、心肺機能の向上、ストレス軽減に繋がります。無理のない範囲で、散歩やドッグランなどを活用しましょう。ただし、高齢犬の場合は、運動量に注意が必要です。

快適な住環境

快適な住環境も健康に大きく影響します。寒さや暑さ対策はもちろん、清潔な寝床を用意し、ストレスを与えないように配慮しましょう。特に関節に負担のかかる高齢犬には、滑りにくい床材や階段の昇降補助具なども有効です。

デンタルケア

歯周病は、高齢犬の健康を脅かす大きな要因の一つです。歯磨きを習慣づけることで、歯周病予防に繋がります。歯磨きが苦手な場合は、獣医師に相談して適切なデンタルケア用品を選びましょう。

訓練系と展覧会系の違い

質問にあるように、訓練系と展覧会系のシェパードでは、老後の足腰の健康状態に違いがあるかという点についてですが、一概には言えません。訓練系は活動量が多い一方、展覧会系は体型的な特徴から腰への負担が懸念される場合があります。どちらが良い悪いではなく、個体差や飼育環境、日々のケアによって大きく左右されます。

重要なのは、どちらの系統であっても、適切な運動と休息、そして定期的な健康チェックを行うことです。愛犬の体型や動きをよく観察し、異変を感じたらすぐに獣医師に相談しましょう。早期発見・早期治療が、老後の健康を維持する上で非常に重要です。

愛犬との時間を大切に

ジャーマンシェパードとの生活は、喜びと感動に満ちた時間であると同時に、別れを覚悟しなければならない現実も伴います。しかし、大切なのは、今この瞬間を大切に過ごすことです。愛犬との時間を最大限に楽しみ、健康管理をしっかり行うことで、少しでも長く一緒にいられるように努めましょう。

この記事が、愛犬との幸せな時間をより長く、より豊かに過ごすための一助となれば幸いです。何かご心配なことがございましたら、いつでも獣医師にご相談ください。彼らは、あなたの愛犬の健康をサポートする最良のパートナーです。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事