愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

ペット禁止なのに…隣人トラブルと賃貸契約違反:解決策と安心できる住まい探し

#ペット可物件 #賃貸トラブル解決 #隣人トラブル
 
今住んでるアパートが酷くて困ってます。契約時にペット禁止で、小さい子どもがいるのでペットアレルギーや怪我の心配を避けたのに、他の部屋で犬や猫、フェレットを飼われていてトラブルが絶えません。犬は通路で繋いでいて飛びかかってきたり噛み付いたり、糞の処理も放置。猫の毛も大量に飛んできます。他にも郵便物盗難やイタズラ、ゴミの投げ捨てなど、管理会社に相談しても「隣人トラブルは無かったんですか?」と逆に問われ、何もしてくれません。どうすればいいですか?

小さなお子さんをお持ちで、ペットアレルギーや安全面を考慮してペット禁止のアパートを選ばれたのに、実際は他の部屋で複数のペットが飼われていて、様々なトラブルに巻き込まれている…お気持ち、痛いほど分かります。本当につらい状況ですね。 このような状況は、契約違反であり、あなた様の精神的苦痛は計り知れません。決してあなたの責任ではありません。

まずは証拠を集めましょう

管理会社に相談しても効果がない現状では、まず証拠集めが重要です。具体的には、以下の点を記録しておきましょう。

写真や動画は、証拠として非常に有効です。証拠となる記録は、できるだけ詳細に、そして客観的に記録することが大切です。

管理会社への再交渉と法的措置

証拠が集まったら、管理会社に改めて状況を説明し、契約違反であることを伝え、改善を求めましょう。その際、集めた証拠を提示し、具体的な対応を求めることが重要です。例えば、ペットの飼育を禁止するよう他の入居者に指導すること、被害の補償などです。

それでも改善が見られない場合は、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、あなたの権利を保護し、適切な法的措置を講じるお手伝いをしてくれます。弁護士費用は心配かもしれませんが、多くの法律事務所では初回相談は無料です。まずは相談してみることをお勧めします。

賃貸借契約書を確認しましょう

賃貸借契約書をよく読み返してみましょう。ペット禁止の条項が明確に記載されているか、違反した場合のペナルティなどが規定されているかを確認します。契約書に記載されている内容と現状の乖離を明確に示すことで、交渉の際に有利になります。

自治体への相談も検討しましょう

管理会社が対応してくれない場合、お住まいの自治体にも相談してみましょう。自治体によっては、住宅に関する相談窓口があり、専門家が問題解決のお手伝いをしてくれます。特に、騒音や衛生面の問題は、自治体の条例に抵触する可能性があります。

安心できる住まい探し:DOG-FRIENDLYがサポートします

現在の状況から脱出し、あなたとご家族、そして愛犬(もし飼うなら)が安心して暮らせる住まいを見つけることが大切です。 DOG-FRIENDLYでは、ペット可物件の豊富な情報と、専門スタッフによるサポートを提供しています。 ペットと暮らすための物件選びは、通常の物件探しとは異なる視点が必要です。私たちは、ペットと暮らす上での様々なニーズに対応できるよう、物件選びから入居後のサポートまで、丁寧にご対応いたします。

ペット可物件を選ぶ際のポイント

ペット可物件を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

DOG-FRIENDLYでは、これらの点を考慮した物件情報を提供し、あなたに最適な物件選びをサポートします。また、ペット可物件の探し方に関するアドバイスや、契約時の注意点などもご説明しますので、安心してご相談ください。

まとめ:あなたとご家族の安心を第一に

現在の状況は、あなたにとって非常に辛いものだと思いますが、決して諦めないでください。まずは証拠を集め、管理会社に改めて対応を求めましょう。それでも解決しない場合は、弁護士や自治体に相談することを検討しましょう。あなたの権利は守られるべきです。 そして、将来はDOG-FRIENDLYのような専門サイトを活用して、ペットと安心して暮らせる住まいを見つけましょう。安心して暮らせる住まいは、あなたとご家族の幸せに繋がります。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事