愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

小さな犬との散歩、抱っこのお断り上手になる方法

#小型犬 #抱っこ拒否 #散歩マナー
 
うちのワンコは2キロと小さくて、散歩中にいきなり抱っこされたりすることが多いのですが、やんわりお断りするにはどう伝えたらいいでしょうか?

小さな犬を飼っていると、散歩中によく起こる出来事ですよね。愛くるしい姿に思わず抱き上げてしまいたくなる気持ちも分かりますが、犬にとって突然抱き上げられるのは、ストレスや恐怖につながる可能性があります。特に、知らない人に抱き上げられると、抵抗したり、噛み付いたりする可能性も出てきます。大切な愛犬を守るためにも、やんわりと、でもきちんと断る方法をマスターしましょう。

なぜ「抱っこしないで」と伝える必要があるのか?

愛犬が小さいからこそ、抱っこしたくなる気持ちはよく分かります。しかし、犬は人間とは異なり、抱き上げられることに抵抗を感じる場合があります。特に、知らない人に突然抱き上げられると、恐怖を感じてしまうことも。これは犬にとって大きなストレスとなり、将来、人間への不信感につながる可能性も否定できません。

また、抱っこされた際に、犬が怪我をする危険性もあります。興奮して暴れてしまう、あるいは、落とされてしまう可能性も考えられます。さらに、犬によっては、抱き上げられることを嫌がり、噛み付くなどの攻撃行動に出る可能性もあります。これは、犬が自分の身を守るための防衛本能によるもので、飼い主さんにも危険が及ぶ可能性があります。

愛犬の安全と、そして周りの方々の安全を守るためにも、抱っこのお断りは大切なコミュニケーションです。 愛犬を守るため、そして、周りの方々との良好な関係を築くためにも、断り方を学ぶことは非常に重要です。

効果的な断り方、3つのステップ

いきなり「抱っこしないでください!」と言うのは、相手を不快にさせてしまう可能性があります。そこで、3つのステップで、優しく、そして効果的に断る方法をご紹介しましょう。

ステップ1:笑顔で「ありがとうございます」

まず、相手の方の好意を素直に受け止めましょう。「抱っこしたい」という気持ちは、愛犬への愛情の裏返しです。笑顔で「ありがとうございます」と感謝の言葉を伝えることで、相手を安心させ、良好な雰囲気を作ることができます。

ステップ2:優しく事情を説明する

次に、なぜ抱っこできないのかを、優しく説明します。「小さくて、ちょっと怖がりなので…」とか「知らない人に抱かれると緊張してしまうので…」など、具体的な理由を伝えることで、相手は理解を示しやすくなります。言葉遣いは丁寧で、優しいトーンを心がけましょう。

例えば、「すみません、この子は少し臆病なので、知らない人に抱かれると怖がってしまうんです。」や「ありがとうございます!でも、急に抱っこされると驚いてしまうので、少し離れて見ていただけると嬉しいです。」など、状況に合わせて言葉を調整しましょう。

ステップ3:代替案を提示する(場合によっては)

状況によっては、代替案を提示することも有効です。例えば、「撫でるだけなら大丈夫ですよ」と提案したり、「写真撮影はいかがですか?」と提案するのも良いでしょう。相手が愛犬を可愛がってくれる気持ちに応えつつ、愛犬の安全も確保できます。

ただし、無理強いは絶対に避けましょう。相手がどうしても抱っこしたいと主張する場合は、毅然とした態度で「申し訳ありませんが、ご遠慮ください」と断ることも必要です。この際も、笑顔を忘れずに、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

具体的な例文集

実際にどのような言葉を使うのが効果的か、いくつか例文をご紹介します。

これらの例文を参考に、状況に合わせて言葉を選んでみてください。大切なのは、笑顔と丁寧な言葉遣いです。これによって、相手との良好なコミュニケーションを築き、スムーズに断ることができるでしょう。

それでも抱っこされたら…

どんなに注意していても、どうしても抱っこされてしまう場合があります。そんな時は、落ち着いて、愛犬の様子をよく観察しましょう。もし、犬が明らかに怖がっている様子が見られたら、すぐに抱っこをやめてもらうようにお願いしましょう。必要であれば、警察や動物愛護団体などに相談することも検討しましょう。

また、そのような状況を避けるために、散歩コースの見直しや、散歩時間帯の変更なども検討してみましょう。愛犬にとって安全で快適な散歩環境を整えることも、飼い主さんの大切な役割です。

まとめ:小さな犬との散歩、安心安全に楽しむために

小さな犬を飼っている方は、散歩中に抱っこされることに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。しかし、適切な断り方を学ぶことで、愛犬の安全を守り、そして、周りの方々との良好な関係を築くことができます。大切なのは、笑顔と丁寧な言葉遣い、そして、愛犬への深い愛情です。

この記事で紹介した方法を参考に、愛犬との散歩を安全に、そして楽しく過ごしてください。そして、もし、何か困ったことがあれば、いつでもDOG-FRIENDLYにご相談ください。私たちは、あなたと愛犬の幸せな暮らしを応援しています。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事