愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

愛犬との最期の別れと、庭への埋葬について

#ペットロスサポート #ペット火葬 #庭の埋葬
 
愛犬が亡くなったら…どうされてますか?ヨークシャーテリア八歳と暮らしています。最近、ふとした瞬間に昔のような馬力が無いなぁと感じた時から、いつか愛犬も亡くなるんだと、情けない話、夜中、泣いて眠れないでいます(今から悲しんでも仕方ないんですが)。いろんな質問を見たら火葬する、と書いてあり、無造作に箱に詰められたなど見かけてしまい、また涙が出てしまいました。うちの犬は極度に外出が嫌いで(庭や目の前の土手が大好きです)、他の犬にも怯えてしまいます。だから、通常みなさんがされる、ペット霊園や火葬などしないで、静かに大好きな庭に埋めることは冷酷行為なのでしょうか?ペットを庭に埋めるのは駄目とよく耳にしますが…何かアドバイスいただけたら幸いです。

愛犬との別れは、想像するだけで胸が締め付けられるほどの辛い出来事ですよね。特に、長年連れ添った大切な家族である愛犬の場合、その喪失感は計り知れません。 ご自身の大切なヨークシャーテリアちゃんとの最期の別れについて、悩んでいらっしゃるお気持ち、痛いほどよく分かります。 この記事では、愛犬の死後について、特に庭への埋葬に関する疑問にお答えし、少しでも気持ちが軽くなるような情報を提供させていただきます。

愛犬との別れをどう送るか?様々な選択肢

愛犬の死後、どのようにお別れをするかは、飼い主さんそれぞれで考え方が異なり、正解はありません。大切なのは、ご自身が納得できる方法を選ぶことです。一般的な方法としては、ペット霊園での火葬、個別火葬、合同火葬などがあります。

これらの方法以外にも、自宅でのお別れや、自宅での埋葬なども選択肢として考えられますが、自治体によって規制がある場合があるので、事前に確認が必要です。

庭への埋葬について:法的規制と現実的な問題

ご質問にあるように、愛犬を庭に埋葬することは、法律で禁止されているわけではありませんが、自治体によっては条例で規制されている場合があります。 具体的には、埋葬場所の制限や、感染症予防の観点から、土壌汚染や衛生面への配慮が求められるケースがあります。 そのため、ご自宅で埋葬を検討される場合は、必ずお住まいの自治体に確認することが非常に重要です。

また、現実的な問題として、庭の広さや土壌の状態、ご近所への配慮なども考慮する必要があります。 愛犬を静かに眠らせてあげたいという気持ちは理解できますが、将来的に庭を改修したり、家を売却したりする際に問題となる可能性もあります。 埋葬場所の管理や、臭いや害虫の問題なども考慮する必要があります。

庭への埋葬を検討する際の注意点

愛犬との最期の別れ:後悔しない選択を

愛犬を亡くす悲しみは計り知れませんが、大切なのは、愛犬との思い出を大切に胸に刻み、後悔のないお別れをすることです。 庭への埋葬がご自身にとって最善の方法であれば、自治体の規制や現実的な問題を十分に考慮した上で、慎重に進めてください。 しかし、もし不安や迷いがある場合は、ペット霊園などの専門機関に相談してみるのも良いかもしれません。

愛犬との生活の中で、たくさんの愛情と喜びを与えてもらったことでしょう。 その愛情を忘れずに、愛犬の魂が安らかに眠れるように、そして、ご自身も穏やかな気持ちで未来を歩んでいけるように、最善の方法を選んでください。

ペットロスは、想像以上に深い悲しみをもたらします。 一人で抱え込まず、信頼できる友人や家族、ペットロスサポート団体などに相談することも、心のケアに役立つでしょう。 大切なのは、ご自身の心を大切にすること。そして、愛犬との大切な思い出を、いつまでも心の中に温かく抱き続けることです。

この記事が、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。 愛犬との別れは辛いですが、愛犬との幸せな時間を思い出して、前向きに進んでいきましょう。

DOG-FRIENDLYでは、愛犬と暮らす皆様の幸せな生活を応援しています。 今後も、愛犬と暮らす上で役立つ情報を発信していきますので、ぜひご活用ください。

もし、何かご不明な点やご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事