愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

ミニチュアダックスフンドとのお散歩:多頭飼いの悩みと解決策

#ミニチュアダックスフンド #多頭飼い #犬のお散歩
 
ミニチュアダックスフンド、7歳♀と7ヶ月♀の2匹と暮らしていて、お散歩に困っています。先住犬はお散歩大好きなのに、若い子は外に出るとギャンギャン吠えて、下ろすと鳴いて飛びついてくるので、結局抱っこしてしまいます。無視しようとしてもエンドレスで鳴くので…。先住犬は高齢で太り気味なのでゆっくり散歩させたいのに、若い子がいるとすぐに帰ってしまいます。先住犬だけで散歩に行くと、若い子が心配なのか、すぐに帰りたがります。2匹一緒に楽しくお散歩するにはどうすればいいでしょうか?

子犬と高齢犬、2匹のダックスフンドちゃんとの楽しいお散歩、悩ましいですよね。でも大丈夫!多くの飼い主さんが同じような経験をしていて、解決策も見つかっています。この記事では、多頭飼いの散歩におけるよくある問題と、その解決策を、具体的な方法を交えてご紹介します。

子犬の恐怖心を克服するステップ

まずは安心できる場所から

7ヶ月のダックスフンドちゃんが外で吠えるのは、新しい環境への恐怖や不安が原因かもしれません。いきなり広い公園などではなく、自宅の庭や、静かな住宅街の一角など、刺激の少ない場所から始めましょう。最初は短時間から始め、少しずつ時間を延ばしていくのがポイントです。抱っこしたままでも構いません。大切なのは、犬が安全だと感じる環境を作ることです。

ご褒美と褒めて伸ばす

お散歩中に良い行動(静かに歩いている、吠えないなど)を見せたら、すぐにご褒美(おやつや言葉の褒め言葉)を与えましょう。褒める時は、「良い子だね!」など、優しく明確な言葉で褒めてあげることが大切です。ご褒美は、犬にとって大きなモチベーションになります。

恐怖対象への徐々にならし

子犬が怖がるもの(人、車、自転車など)を、安全な距離から少しずつ近づけていきます。怖がったら、すぐに犬を安心させるように優しく声をかけ、ご褒美を与えましょう。無理強いは禁物です。犬のペースに合わせて、ゆっくりと進めていきましょう。この段階では、先住犬は連れて行かずに、子犬だけの散歩にしましょう。

高齢犬への配慮

先住犬は高齢で太り気味とのこと。お散歩は健康維持に大切ですが、無理は禁物です。短い時間でも良いので、毎日必ずお散歩に行きましょう。ゆっくりとしたペースで、犬の体力に合わせて休憩を挟むなど、配慮が必要です。暑い日や寒い日には、散歩時間を短くしたり、時間帯を調整したりするのも良いでしょう。

先住犬と子犬、別々の散歩も有効

先住犬と子犬を一緒に散歩させるのが難しい場合は、別々に散歩させるのも一つの方法です。先住犬にはゆっくりとしたペースで、子犬にはトレーニングを兼ねて、それぞれに合った散歩をさせてあげましょう。ただし、先住犬が子犬を気にするようであれば、散歩から帰った後、十分にスキンシップをとってあげましょう。

多頭飼いの散歩のコツ

ハーネスやリードの工夫

2匹同時に散歩させる場合は、適切なハーネスやリードを選びましょう。ダブルリードを使用したり、それぞれに合った長さのリードを使うことで、それぞれの犬のペースに合わせて散歩できます。また、引っ張る癖のある犬には、引っ張り防止のハーネスを使うのも有効です。

楽しいお散歩にする工夫

お散歩を楽しくするためには、犬が好きな場所(公園、川辺など)を選んだり、お気に入りの玩具を持参したりするのも良いでしょう。また、他の犬と安全に交流できる機会を作ることで、社会化を促進し、お散歩への意欲を高めることができます。

トレーニング教室の活用

どうしても解決できない場合は、犬のトレーニング教室の利用も検討してみましょう。プロのトレーナーからアドバイスを受けることで、より効果的なトレーニング方法を学ぶことができます。多頭飼いの専門的な知識を持つトレーナーもいるので、相談してみるのも良いかもしれません。

まとめ:根気と愛情で、楽しいお散歩を!

多頭飼いの散歩は、確かに大変な面もありますが、犬たちが一緒に楽しくお散歩できるようになることは、飼い主さんにとっても大きな喜びです。焦らず、犬のペースに合わせて、根気強くトレーニングを続けましょう。ご褒美と愛情をたっぷり与えながら、楽しいお散歩時間を目指しましょう!

もし、お住まいの地域で犬と暮らすのに適した環境を探しているのであれば、DOG-FRIENDLYの物件検索をご活用ください。ペット可物件はもちろん、近隣環境なども考慮した情報提供で、あなたと愛犬にとって最適な住まい探しをサポートします。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事