ご家族の状況、大変お辛いですね。ご自身の気持ち、そしてお母様のお気持ち、どちらも大切に抱えながら、一歩ずつ解決策を探っていきましょう。 長年続いた同居生活、そしてお母様の病状、ご主人との関係…様々な問題が複雑に絡み合っているように感じます。まずは、一つずつ整理して考えていきましょう。
お母様は、ご主人に対する不満だけでなく、あなたへの不満も抱えているのかもしれません。長年の同居生活の中で、あなたにも負担がかかっていたこと、そして、ご主人の行動に対する不満を伝えられずにいたことなど、お母様への素直な気持ちを伝えてみましょう。「お母さん、いつも家事や育児、本当にありがとう。でも、最近私自身も疲れていて、うまく伝えられなくてごめんね」といった言葉から始めるのも良いかもしれません。お母様の気持ちを丁寧に聞き取る時間を持つことが大切です。
お母様は末期がんと闘っておられます。ご自身の命の期限が迫っていることを意識し、ご主人への不満が募っているのかもしれません。お母様の気持ちに寄り添い、共感することが重要です。ただ話を聞くだけでなく、「辛いね」「大変だったね」と、お母様の気持ちを認める言葉を添えましょう。そして、お母様の希望を出来る限り叶えてあげたいと伝えることで、安心感を与えられるはずです。
ご主人は「まじめに仕事をし、月給をそのまま渡してくれる」とありますが、それは決して当たり前のことではありません。日々の生活への感謝を、言葉にして伝えるようにしましょう。「いつも家計を支えてくれてありがとう」や「仕事で疲れているのに、家事にも協力してくれて感謝しています」など、具体的な言葉を添えて感謝の気持ちを伝えることで、ご主人の気持ちも変わってくるかもしれません。
これまで家事や育児を全てあなたが担ってきたとのことですが、ご主人にも協力を求めてみましょう。具体的なタスクを伝え、「この部分を手伝ってほしい」とお願いすることで、ご主人の行動も変わってくる可能性があります。「頼りにしない」という状況から脱却し、協力体制を築くことが重要です。例えば、週末の掃除や買い物、お子さんの世話など、具体的な役割分担を話し合ってみましょう。
ご主人の行動に対する不満は、あなただけではないかもしれません。お母様も、ご主人の行動に不満を感じているようです。ご主人の立場になって考えてみることが大切です。もしかしたら、彼は自分の気持ちをうまく表現できない、もしくは、どのように協力すれば良いのかがわからないのかもしれません。彼の気持ちを理解しようと努めることで、コミュニケーションの改善につながる可能性があります。
現在の同居生活が、あなたやお母様、そしてご主人にとって負担になっている可能性があります。犬と暮らせるペット可物件への転居も検討してみましょう。新しい環境は、心機一転の機会となるかもしれません。DOG-FRIENDLYでは、ペットと暮らせる物件を多数掲載しています。ぜひ、一度サイトをご覧になってみてください。広さや間取り、立地条件など、ご家族のニーズに合った物件が見つかるはずです。
お母様の介護は、今後ますます重要になってきます。介護サービスの利用や、ヘルパーさんの派遣などを検討し、あなた自身の負担を軽減する体制を整えることが大切です。介護サービスは、自治体によって制度が異なりますので、お住まいの地域役所に相談してみることをお勧めします。また、ご家族や親戚、友人など、周囲のサポートも得られるように相談してみましょう。
どうしても解決できない場合は、家族相談やカウンセリングなどの専門機関に相談してみるのも良い方法です。専門家のアドバイスを受けることで、新たな視点や解決策が見えてくるかもしれません。一人で抱え込まず、周りの人に相談することも大切です。相談窓口は、インターネットで検索すれば簡単に探すことができます。
お母様の病状、ご主人との関係、そして長年の同居生活…様々な問題を抱えている状況ですが、まずは、ご自身とご家族の気持ちを理解し、それぞれがどうしたいのかを話し合うことが大切です。 そして、具体的な行動計画を立て、一つずつ問題を解決していくことで、少しずつ状況は改善していくはずです。焦らず、一歩ずつ進んでいきましょう。DOG-FRIENDLYは、あなたとご家族が安心して暮らせる住まい探しをサポートします。もし、ペット可物件でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。
最後に、お母様と、そしてご家族皆さんが穏やかな日々を送れることを心から願っています。