愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

トイプードルの子犬購入前に!鼻水や涙やけの症状と対処法

#トイプードル #ペットショップ #子犬の病気
 
2ヶ月のトイプードルをペットショップで購入予定なのですが、先日面会に行った子犬が透明の鼻水と涙やけをしていました。店員さんによると風邪気味で薬を処方済みとのことですが、ワクチン接種も遅れる可能性があり、引き渡しは1ヶ月後くらいになるかもしれません。犬を飼ったことはありますが、ペットショップで購入するのは初めてで、室内犬も初めてなので、とても心配です。これはよくあることなのか、購入を見送るべきなのか悩んでいます。

子犬の購入は、家族の一員となる大切な瞬間です。特に初めての室内犬となると、健康状態をしっかり確認し、安心して迎え入れたいですよね。2ヶ月齢のトイプードルに鼻水と涙やけの症状が見られるとのこと、ご心配な気持ち、よく分かります。

子犬の鼻水と涙やけ…何が原因?

子犬が鼻水や涙やけをする原因は様々です。風邪(上気道感染症)の可能性はもちろん、アレルギー目の異物涙管の閉塞なども考えられます。特に、ペットショップのような環境では、複数の犬が同じ空間にいるため、感染症にかかりやすいという側面もあります。

今回、店員さんから「風邪気味」との説明があったとのことですが、具体的な病名や治療内容については確認されましたか? ペットショップによっては、症状を軽く説明するだけで、具体的な治療内容を詳しく説明しないケースもあるため、気になる点は積極的に質問することが大切です。 例えば、どのような薬を処方されたのか、投薬期間はどのくらいか、症状の改善が見られない場合の対応など、確認しておきましょう。

ケンネルコフの可能性も?

質問文にもあるように、ケンネルコフ(犬伝染性気管支炎)も可能性として考えられます。ケンネルコフは非常に感染力の高い病気で、咳や鼻水、くしゃみなどの症状が現れます。ペットショップでは、複数の犬が近接して生活しているため、ケンネルコフの発生リスクは高まります。もしケンネルコフが疑われる場合は、適切な治療が必要となるため、獣医師による診察が不可欠です。

ペットショップでの子犬購入における注意点

ペットショップでの子犬購入は、信頼できるお店を選ぶことが非常に重要です。 お店選びの際には、子犬の健康状態、飼育環境、店員さんの対応などをしっかり確認しましょう。 清潔な環境で飼育されているか、子犬が元気に遊んでいるか、店員さんが子犬の健康管理についてきちんと説明してくれるかなどをチェックポイントにすると良いでしょう。

購入前に確認すべきこと

購入を見送るべきケース

今回のケースでは、子犬に鼻水と涙やけの症状が見られ、ワクチン接種も遅れる可能性があるとのことです。これは、すぐに購入を決定するよりも、子犬の健康状態が回復するまで様子を見る方が良いかもしれません。 店員さんの説明だけでは不安が残る場合は、信頼できる獣医師に相談してみるのも良いでしょう。獣医師の意見を聞いてから、購入するかどうかの判断をするのも一つの方法です。

キャンセルも視野に入れる

もし、店員さんの説明に納得がいかず、不安が解消されない場合は、購入をキャンセルすることも検討しましょう。契約前にキャンセルできるかどうかを確認しておきましょう。キャンセル料が発生する可能性もありますが、将来的なトラブルを避けるためにも、慎重な判断が必要です。

まとめ:安心できる選択を

子犬を迎えることは、大きな喜びと責任を伴います。今回のケースでは、子犬の健康状態が第一です。店員さんの説明を鵜呑みにするのではなく、ご自身の目で状態を確認し、不安な点は積極的に質問し、必要であれば獣医師に相談するなど、慎重に進めていきましょう。焦らず、安心できる選択をすることが大切です。

DOG-FRIENDLYでは、犬と暮らすための様々な情報を提供しています。安心して暮らせる住まい探しにも役立つ情報を掲載しているので、ぜひ他の記事もご覧ください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事