愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

愛犬との思い出を胸に、新しい一歩を踏み出すために

#ペットロス #愛犬との別れ #新しい生活
 
10年以上一緒に暮らしてきた愛犬が亡くなりました。年取って病気が見つかり、最近は寝たきりでした。私が小さい頃拾った雑種の犬で、とても頭が良かったです。死んだ直後は病気だったし仕方がないと思っていましたが、愛犬を火葬した後、寝たきりになって寝ていた場所がすごくさみしくなり、愛犬の姿をつい探してしまいます。鳴き声が聞こえてくるような気がしますが鳴き声はしません。介護をお母さんにまかせっきりで、正直愛犬の世話を「めんどくさい」と思っていました。なので愛犬をもっとお世話してあげればよかった、もっと元気なうちに一緒にいたり散歩してあげればよかったと悔やんでばかりです。近所は愛犬の思い出がいっぱいです。寝てるのを鳴き声で起こされることもなくなりました。涙が止まりません。散歩している犬を外で見かけると目で追ってしまいます。愛犬の痛がってる身体をさすってもやれなかった。お世話なんもできなかった私はダメな飼い主ですよね。

愛犬との別れは、想像以上に辛いものですよね。10年以上も一緒に過ごした大切な家族を失った悲しみ、そして、後悔の気持ち…それは誰しもが経験する、とても自然な感情です。ご自身のことを「ダメな飼い主」と責めないでください。 愛犬を心から愛していたからこそ、今のこの悲しみと後悔があるのです。

愛犬との思い出を振り返り、心を癒す時間

まずは、ご自身の悲しみを受け入れる時間を持つことが大切です。愛犬との楽しかった思い出をゆっくりと振り返ってみましょう。写真や動画を見返したり、一緒に過ごした場所を散歩したり… 思い出を語り合うことで、愛犬への感謝の気持ちと、一緒に過ごしたかけがえのない時間を改めて実感できるはずです。愛犬との楽しかった思い出は、決して消えることはありません。

もしかしたら、愛犬の寝床が空っぽで寂しいと感じているかもしれませんね。その気持ちは、とてもよく分かります。愛犬がいつも一緒にいた場所をそのままにしておくのも良いですし、少し模様替えをして、新しい思い出を作るのも良いかもしれません。例えば、愛犬の写真を飾ったり、愛犬が好きだったおもちゃを置いたり… 少しずつ、新しい空間を作っていくことで、心も少しずつ前を向いていけるはずです。

新しい生活への一歩を踏み出すために

愛犬がいなくなったことで、生活リズムが大きく変わったと感じているかもしれません。毎日、愛犬の世話をしていた時間、散歩をしていた時間… その時間をどのように過ごしていくか迷っている方もいるのではないでしょうか。まずは、無理せず、ゆっくりと新しい生活リズムを作っていきましょう。

新しい趣味を見つける

愛犬との散歩の時間がなくなった分、新しい趣味を見つけてみるのも良いかもしれません。例えば、愛犬の写真を整理してアルバムを作ったり、愛犬の絵を描いたり、愛犬に関する本を読んだり… 愛犬を想う気持ちはそのままに、新しいことに挑戦することで、前向きな気持ちを取り戻せるはずです。

ボランティア活動に参加する

動物愛護団体でのボランティア活動に参加してみるのもおすすめです。他の犬と触れ合うことで、癒されるだけでなく、新たな出会いも生まれるかもしれません。動物を助ける活動を通して、ご自身の心の傷を癒すだけでなく、社会貢献にも繋がる素晴らしい経験になるでしょう。

ペットロスカウンセリングを受ける

どうしても悲しみが癒えない場合は、ペットロスカウンセリングを受けてみるのも良いかもしれません。専門家の方と話すことで、ご自身の気持ちを整理し、前向きに進んでいくためのサポートを受けられます。一人で抱え込まず、専門家の力を借りるのも一つの方法です。

近隣環境と今後の住まいについて

近所には愛犬との思い出がたくさん詰まっているとのこと。愛犬との生活に慣れ親しんだ環境を変えることで、新たな気持ちで生活を始めることができるかもしれません。もちろん、すぐに引っ越す必要はありませんが、将来的に愛犬との思い出の地を離れて、新しい環境で生活を始めることを検討するのも一つの選択肢です。

ペット可物件の探し方

もし、将来新しいペットを飼うことを考えているのであれば、ペット可物件を探す必要があります。DOG-FRIENDLYでは、ペットと暮らせる物件を多数掲載しています。条件に合う物件を見つけるお手伝いをさせていただきます。サイト内にある検索機能を活用して、ご希望の条件(ペットの種類、飼育頭数、敷金礼金など)を入力して検索してみてください。理想のペット可物件が見つかるよう、サポートさせていただきます。

ペットと暮らすための住まい選びのポイント

ペットと暮らすための住まい選びでは、いくつかのポイントがあります。例えば、広さは十分にありますか?ペットの足腰への負担を考慮した床材になっていますか?近隣への配慮はできますか?など、様々な点を考慮する必要があります。DOG-FRIENDLYでは、ペットと快適に暮らせる物件選びのポイントをまとめた記事も掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

また、ペットと一緒に暮らす上での近隣トラブルを避けるためにも、事前に近隣住民への挨拶や、ペットの飼育マナーについてしっかり理解しておくことが大切です。ペットと良好な関係を築き、安心して暮らせる環境を作るために、これらの点をしっかり確認しましょう。

まとめ:愛犬との思い出を胸に、未来へ

愛犬との別れは、想像以上に辛いものです。しかし、悲しみにとらわれ続けるのではなく、愛犬との楽しかった思い出を胸に、前を向いて生きていくことが大切です。ご自身のペースで、少しずつ新しい生活を築いていきましょう。そして、いつか新しい家族を迎えることを考えるのも良いかもしれません。愛犬との思い出は、いつまでもあなたの心に生き続けます。

DOG-FRIENDLYは、あなたと愛犬(またはこれから迎えるペット)が幸せに暮らせるお手伝いをさせていただきます。いつでもお気軽にご相談ください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事