愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

離婚とマイホーム:愛犬と新しい生活を始めるためのステップ

#ペット可物件 #住宅ローン #離婚
 
離婚を考えています。結婚5年目、私31歳、夫32歳、子なし、共働きです。去年11月にマイホームを購入し、残債が3000万程あります。貯金はほとんどありません。離婚理由は価値観の相違です。大震災後の夫の対応に幻滅し、一緒に人生を歩む自信がなくなりました。結婚後、一度も夫婦関係がありません(夫が鬱の薬を飲み始めたのがきっかけです)。子供を望む私と、子供は別にいい(犬がいるからいいと言っています)夫との間にも溝があります。離婚は成立するでしょうか?家のローン名義は夫名義で、夫の収入が少ないため、一人で払っていくのは大変です。家事や税金なども夫は何もできません。離婚に応じてくれない可能性が高いですが、どうすれば実現できるでしょうか?

辛い状況の中、離婚を決意されたのですね。マイホームのローンという大きな問題を抱えながらも、新しい人生を歩むための第一歩を踏み出そうとされていることに、まずは敬意を表します。この状況は、決してあなただけではありません。多くの方が、似たような悩みを抱え、乗り越えています。

離婚成立の可能性と今後の手続き

まず、離婚は成立する可能性が高いです。価値観の相違、夫婦関係の不在、そして震災に対する対応の違いなどは、裁判でも離婚理由として認められる可能性があります。しかし、スムーズに離婚を進めるためには、弁護士に相談することを強くお勧めします。

弁護士は、離婚協議におけるあなたの権利を守り、有利な条件で離婚を進めるためのサポートをしてくれます。特に、マイホームのローン問題や財産分与については、専門家のアドバイスが不可欠です。

弁護士への相談方法

弁護士への相談は、法律相談窓口や弁護士会を通じて行うことができます。初回相談は無料のところも多いので、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。相談内容を整理し、弁護士に的確に伝えるためにも、離婚の理由や、希望する条件などを事前にまとめておくとスムーズです。

マイホームローンの問題と解決策

3000万円もの住宅ローンを抱えていることは大きな課題です。しかし、解決策は必ずあります。

弁護士を通して、夫との間でローンの分割方法や、家の売却、あるいはあなたの単独でのローン返済について協議します。夫の収入が少なく家事能力も低いことを考慮すると、裁判所はあなたの事情を酌量し、有利な判決を下す可能性があります。例えば、夫がローンを全額負担することが難しい場合、家の売却による売却益を元にローンを返済し、残りの債務を分割するといった方法が考えられます。

愛犬との生活を考慮した住まい探し

離婚が成立し、新しい住まいを探す際には、愛犬と快適に暮らせる物件を選ぶことが大切です。DOG-FRIENDLYでは、ペット可物件の情報を豊富に掲載しています。物件を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

DOG-FRIENDLYでは、これらの情報を分かりやすく掲載し、あなたと愛犬にとって最適な住まい探しをサポートします。検索機能を活用して、条件に合った物件を見つけましょう。

新しい生活への一歩

離婚は大きな決断ですが、あなたの人生をより良くするための第一歩でもあります。困難な状況ではありますが、弁護士や専門家のサポートを受けながら、一歩ずつ前に進んでいきましょう。そして、愛犬との新しい生活を、安心して送れるように準備を進めてください。

DOG-FRIENDLYは、あなたと愛犬の幸せな未来を応援しています。迷ったり、不安になったりした時は、いつでもお気軽にご相談ください。

これから始まる新しい生活は、決して楽ではありませんが、あなたと愛犬にとってより幸せな未来が待っているはずです。勇気を持って、一歩踏み出してください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事