愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

最愛のシニア犬との穏やかな日々をサポートする住まい選び

#シニア犬介護 #ペット可物件 #癌と暮らす
 
16歳のシーズー犬が癌と心臓病を患っていて、獣医さんと相談の上、治療せずに家で過ごさせています。下半身麻痺で痛みもなく穏やかに暮らしていたのですが、最近食事量が減り、痩せてきました。介護食や芋を与えていますが、一口でやめてしまいます。腹部には大きな腫瘍があり、排泄にも影響しているようで、便は数日に一度の下痢です。尿は毎日出て、水は飲みます。何か食べられるものがあれば教えてください。

最愛のシニア犬との日々を穏やかに過ごすために、住まい選びは非常に重要です。特に、ご高齢で病気と闘っている愛犬の場合、快適で安全な環境を整えることが、飼い主さんにとっても愛犬にとっても、かけがえのない時間となります。

愛犬の介護をしやすい住環境とは?

ご高齢の犬の介護は、想像以上に体力と気力を必要とします。そのため、住環境は、飼い主さんの負担を軽減し、愛犬が快適に過ごせるように工夫することが大切ですです。具体的にどのような点に気を付ければ良いのでしょうか?

バリアフリー設計の重要性

下半身麻痺の愛犬にとって、段差は大きな障害となります。階段の上り下りや、床とソファの段差などは、愛犬にとって大きな負担になり、転倒のリスクも高まります。そのため、段差の少ない、バリアフリー設計の住まいを選ぶことが重要です。一戸建てであれば、玄関やトイレ、浴室などにスロープを設置するなどの工夫もできます。マンションの場合は、エレベーターの有無や、廊下や部屋の広さなども考慮しましょう。

清潔で安全な空間づくり

愛犬の排泄の介助が必要な場合、床材は清掃が容易な素材を選ぶことが大切です。フローリングやタイルなどは、汚れを落としやすく、清潔を保ちやすいのでおすすめです。また、愛犬が自由に動き回れるように、家具の配置にも気を配りましょう。特に、愛犬が転倒したり、ぶつかったりする可能性のある場所には、クッションなどを置いて安全対策をしましょう。 愛犬が落ち着いて過ごせるよう、静かで日当たりの良い場所を確保することも重要です。

医療機関へのアクセス

ご高齢の犬は、急な体調変化が起こる可能性があります。そのため、最寄りの動物病院までのアクセスが良い住まいを選ぶことも重要です。通院が容易な環境であれば、いざという時にも迅速に対応できます。また、夜間や休日も診療している動物病院がある地域を選ぶのも安心です。

愛犬が喜んで食べるものを見つけよう

食欲不振の愛犬に、少しでも食べてもらいたいという気持ちは、飼い主さんなら誰もが抱くものです。様々な工夫をしてみるのも良いでしょう。

少量でも良いので、色々なものを試してみましょう

一口でやめてしまうとのことですが、少量ずつ、様々な種類のフードを試してみることをお勧めします。犬用介護食以外にも、鶏むね肉を柔らかく茹でたもの、白米を柔らかく炊いたもの、ヨーグルトなど、色々なものを少量ずつ与えてみて、愛犬の反応を見てみましょう。もしかしたら、今まで好きだったものが、今は受け付けないということもあるかもしれません。色々なものを試すことで、愛犬の好みに合ったものが見つかる可能性があります。

食べやすい工夫

食べやすいように、フードを細かく刻んだり、温めて柔らかくしたりするのも効果的です。また、普段とは違う食器を使ってみるのも良いかもしれません。新しい食器に新鮮味を感じて、食べてくれる可能性があります。

獣医さんとの相談

食欲不振が続いている場合は、獣医さんに相談しましょう。病気の進行状況や、栄養状態をチェックしてもらい、適切なアドバイスを受けることが大切です。もしかしたら、食欲不振の原因が病気にあるかもしれません。獣医さんの指示に従って、愛犬の健康状態を管理しましょう。愛犬の負担を軽減するためにも、獣医さんの指示をきちんと守りましょう。

まとめ:愛犬と快適な生活を送るための住まい選び

最愛のシニア犬と穏やかに暮らすためには、愛犬の状況に合わせた住まい選びが重要です。バリアフリー設計、清潔で安全な空間、そして医療機関へのアクセスを考慮することで、愛犬と飼い主さん双方の負担を軽減し、より快適な生活を送ることができます。また、食事に関しては、様々な工夫を試みつつ、獣医さんと相談しながら、愛犬にとって最適な方法を見つけることが大切です。 大切なのは、愛犬が少しでも快適に、そして安心して過ごせるように、飼い主さんができる限りのことをすることです。 愛犬との時間を大切に、穏やかな日々を過ごしてください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事