愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

母娘関係とペット、そして新たな住まい探し

#ペット可物件 #同居問題 #賃貸トラブル
 
母と私は仲が悪く、10年ぶりに同居を始めましたが、最近では喧嘩が絶えません。1ヶ月以上口も聞いていません。実家で飼っている猫が、母によって外に放り出されました。母は猫の首輪を外し、外に捨てたようです。母は犬を可愛がっているので、犬にも同じことをするのではないかと不安です。猫を捨てた母は、心の病気なのでしょうか?嫌いな人のペットを憎んでしまう人もいるのでしょうか?

大変つらい状況ですね。ご自身の大切な猫が危険にさらされ、しかもそれがご自身の母親によるものだったというのは、想像を絶する苦痛だと思います。まずは、ご自身の気持ちを優先し、落ち着いてください。 猫ちゃんが無事に戻ってきて本当に良かったです。この出来事をきっかけに、ご自身の生活環境を見直すことも必要かもしれません。

母娘関係の修復とペットの安全

まず、母娘関係についてですが、10年ぶりの同居、しかも険悪な関係からのスタートですから、摩擦が生じるのは無理もありません。お互いに歩み寄ろうとしても、長年のわだかまりが簡単に解消するとは限りません。専門家の力を借りるのも一つの方法です。カウンセラーや家族相談などに相談してみることをお勧めします。専門家の客観的な視点とアドバイスは、現状打破の突破口になるかもしれません。

そして、もっとも重要なのは、ペットの安全確保です。猫ちゃんが無事に保護できて本当に良かったですが、二度とこのようなことがないように、対策を講じる必要があります。例えば、猫ちゃんのゲージの鍵をしっかりかける、猫ちゃんの行動範囲を限定する、母が猫ちゃんに近づけないように工夫するなど、具体的な対策を立てることが大切です。

また、犬についても同様の配慮が必要です。母が犬を可愛がっているとはいえ、感情の波によって行動が予測できない状況では、犬の安全も脅かされる可能性があります。犬が逃げ出さないように、しっかりとした管理体制を構築することが重要です。

具体的な対策例

新たな住まいを考える

母娘関係の修復が難しい場合、そして何よりペットの安全を第一に考えるならば、新たな住まいを探すことも検討すべきです。ペットと安心して暮らせる環境は、あなたとペットの心の安定に大きく貢献します。 現状では、母との同居が精神的な負担になっているだけでなく、大切なペットの安全も脅かされているのですから、新しい環境を探すことは決して悪い選択ではありません。

ペット可物件を探すポイント

ペット可物件を探す際には、いくつかのポイントに注意しましょう。まず、ペットの種類や大きさ、数に関する制限を確認することが大切です。猫や犬だけでなく、インコも飼っているとのことですので、全てのペットを飼育できる物件であることを確認しましょう。また、敷金・礼金やペット飼育に関する追加費用も事前に確認しておきましょう。中には、ペット飼育に係る高額な費用を請求する物件もあります。

さらに、近隣への配慮も重要です。ペットの鳴き声や臭いなどが近隣住民に迷惑をかける可能性を考慮し、静かな環境にある物件を選ぶことが大切です。物件の周辺環境も確認しましょう。公園や散歩コースが近くにあるかどうか、獣医さんが近隣にあるかなども、ペットと暮らす上で重要な要素です。

そして、不動産会社への相談も有効です。多くの不動産会社は、ペット可物件に精通しており、あなたのニーズに合った物件を紹介してくれます。ペット可物件の探し方や、ペット飼育に関するルール、契約内容など、専門家からのアドバイスを受けることで、スムーズな物件探しを進めることができます。

母と犬への気持ち

母への怒りや憎しみは当然のことです。しかし、母と犬は別物です。 犬は、この状況とは無関係に、ただあなたと母を愛している存在です。犬への愛は、母への感情とは分けて考えるべきでしょう。犬を愛する気持ちは、あなたの心の支えにもなります。

母が心の病気の可能性についても、専門家に相談してみることをお勧めします。母自身の行動を理解する上で、専門家の意見は非常に役立つでしょう。母が何らかの問題を抱えている可能性があるならば、それを解決するためのサポートも必要かもしれません。

まとめ

現状は非常に困難な状況ですが、まずはご自身の安全とペットの安全を最優先してください。母娘関係の修復は難しいかもしれませんが、専門家の力を借りながら、少しずつ改善していくことも可能です。そして、ペットと安心して暮らせる新しい住まいを探すことも、一つの選択肢として検討してみてください。DOG-FRIENDLYでは、ペットと暮らすための様々な情報を提供していますので、ぜひ活用してください。あなたとペットが幸せに暮らせる環境が見つかることを願っています。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事