愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

大切な家族との出会い、そして不安…

#ペット譲渡 #動物保護 #里親詐欺
 

大切な家族との出会い、そして不安…

大切な家族の一員となるペットとの出会いは、喜びと同時に、様々な不安も伴いますよね。特に、譲渡されたペットに関して、後から「もしかして詐欺だったのではないか?」と疑問を抱くことは、辛い経験です。2年前、掲示板を通じて犬を譲り受けたあなたの経験、そしてこれから新しい家族を迎える計画…その不安な気持ち、よく分かります。

トライアル期間を設けられなかったこと、狂犬病予防注射費用を負担したことが、あなたの不安を増幅させているようですね。確かに、これらの状況は、里親詐欺を疑わせる要素として挙げられるかもしれません。しかし、必ずしも全てが詐欺行為を示すものではありません。中には、事情があってトライアル期間を設けられない、または費用負担を求める譲渡者もいるからです。

里親詐欺を見抜くためのポイント

では、どうすれば里親詐欺を回避できるのでしょうか? これから新しい家族を迎えるにあたって、注意すべき点をいくつかご紹介します。

譲渡者の情報を確認する

譲渡者に関する情報を出来る限り集めましょう。連絡先はもちろん、過去の飼育歴や犬の健康状態に関する情報などを丁寧に確認することが大切です。曖昧な回答や、質問を避けようとする態度には注意が必要です。 信頼できる譲渡者であれば、あなたの質問に丁寧に答えてくれるはずです。

犬の状態をしっかり確認する

犬の健康状態をしっかり確認しましょう。病気や怪我の有無、ワクチン接種歴、避妊・去勢手術の有無などを確認し、必要であれば動物病院で検査を受けることを検討しましょう。健康状態に問題がある場合、または譲渡者がその点について説明を避ける場合は、注意が必要です。

トライアル期間を設ける

可能であれば、トライアル期間を設けることを強くお勧めします。トライアル期間中は、犬との生活を実際に体験し、相性や生活環境の適合性を確認できます。トライアル期間中に問題があれば、譲渡者と相談して対応を検討できます。 譲渡者がトライアル期間を拒否する場合は、その理由を丁寧に確認し、納得できる説明がない場合は、譲渡を再考するのも一つの選択肢です。

契約書を作成する

譲渡に関する内容を明確にするため、契約書を作成することをお勧めします。契約書には、犬の氏名、年齢、健康状態、譲渡費用、責任分担などを具体的に記載しましょう。契約書があれば、後々のトラブルを回避する上で非常に役立ちます。 専門家に相談して、適切な契約書を作成してもらうのも良いでしょう。

複数の譲渡先を検討する

一つの譲渡先だけに頼らず、複数の譲渡先を検討しましょう。複数の譲渡者と接することで、それぞれの譲渡方法や対応の違いを比較し、より信頼できる譲渡者を選ぶことができます。複数の選択肢を持つことで、より冷静な判断が可能になります。

おかしいと感じたら、相談する

何かおかしいと感じたら、迷わず専門機関に相談しましょう。動物愛護団体や獣医師、弁護士などに相談することで、客観的な意見を聞き、適切な対応を検討できます。一人で抱え込まず、専門家の力を借りることは非常に大切です。

過去の経験から学ぶ

あなたの過去の経験は、今後のペットとの出会いをより良いものにするための貴重な学びとなります。トライアル期間が設けられなかったこと、費用を負担したことは、確かに不安要素ではありましたが、現在、その犬と幸せに暮らしているという事実が何よりです。過去の経験を糧に、より慎重な判断を行い、新しい家族との幸せな生活を築いていきましょう。

新しい家族との未来へ

新しい家族を迎える計画、素晴らしいですね! 今回の経験を活かし、より慎重に、そしてより多くの情報を集めて、信頼できる譲渡者を見つけることができれば、きっと、あなたと新しい家族は、幸せな時間を分かち合うことができるでしょう。大切なのは、焦らず、時間をかけて、信頼できる相手を見つけることです。

里親詐欺は決して少なくありません。しかし、多くの善良な譲渡者が、ペットたちの幸せを願って活動しています。 不安な気持ちを抱えながらも、新しい家族との出会いを諦めないでください。そして、今回の経験を活かし、より良い出会いを目指しましょう。 あなたの優しさと思いやりは、きっと、新しい家族を幸せにするでしょう。

新たな家族との出会いが、あなたの人生に喜びと幸せをもたらすことを心から願っています。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事