愛犬のチワワを散歩中に「可愛い!」と声をかけられる。嬉しい反面、どう返事すればいいのか戸惑う飼い主さんも多いのではないでしょうか? 特に、知らない人にいきなり話しかけられると、少し緊張したり、どう対応していいのか分からなくなってしまう気持ち、よく分かります。
この記事では、愛犬への褒め言葉をどう受け止め、どう対応すれば良いのか、具体的な方法や、トラブル回避のポイントを解説します。 先日、筆者も愛犬を散歩中に嫌な経験をしました。 大型犬を散歩させている飼い主さんなら、よく経験するようなことかもしれません。 愛犬への褒め言葉にどう対応すべきか、そして、嫌な経験から学んだこと、ぜひ参考にしてください。
愛犬を褒めてくれる人への対応は、大きく分けて3つのパターンがあります。状況に合わせて使い分けてみましょう。
一番簡単な方法は、笑顔で「ありがとうございます」と答えることです。 これだけで、相手は好意的に受け止めてくれるでしょう。 特に、短い言葉で済ませることで、余計なコミュニケーションを避け、スムーズに通り過ぎる事ができます。 「可愛いですね」と言われたら「ありがとうございます!」と返すだけで充分です。 愛犬に触られるのを嫌がる場合は、この方法がおすすめです。
時間と余裕があれば、少し言葉を交わすのも良いでしょう。 「ありがとうございます! 最近、甘えん坊になって困ってます」など、愛犬のちょっとしたエピソードを話すのも良いコミュニケーションになります。 ただし、長話にならないように注意しましょう。 散歩中は、愛犬のペースや安全を最優先する必要があります。
どうしても対応したくない、疲れている、または愛犬が警戒している場合は、笑顔で軽く会釈をして通り過ぎるのも一つの方法です。 これは失礼にあたるものではありません。 自分の気持ちや愛犬の状態を優先することが大切です。 特に、嫌な経験をした直後などは、無理にコミュニケーションを取る必要はありません。
残念ながら、全ての人が優しく接してくれるとは限りません。 先日の筆者の経験のように、不愉快な思いをする可能性もあります。 トラブルを回避するために、以下の点を心がけましょう。
愛犬が警戒している様子や、相手が酔っていたり、明らかに危険な雰囲気を感じたら、無理にコミュニケーションを取らないことが大切です。 愛犬の安全を最優先し、状況に応じて対応を変えましょう。 危険を感じたら、すぐにその場を離れることを優先してください。
知らない人にいきなり話しかけられても、必要以上に近づかせないようにしましょう。 愛犬をしっかり抱きかかえる、またはリードを短く持つことで、距離感を保つことができます。 また、愛犬が触られるのを嫌がる場合は、事前にそれを伝えることも大切です。
もし、不愉快な言動を受けた場合は、毅然とした態度で対応しましょう。 無視したり、弱気な態度を取ると、相手はさらにエスカレートする可能性があります。 必要であれば、大声で助けを求めることも考えても良いでしょう。 安全を確保することが最優先です。
愛犬への褒め言葉は、嬉しい気持ちと同時に、どう対応すれば良いのか迷うこともあります。 しかし、大切なのは、自分自身と愛犬の安全と快適さを最優先することです。 状況に応じて、笑顔で対応したり、軽く会釈して通り過ぎたり、様々な対応方法があります。 今回ご紹介した方法を参考に、適切な対応を心がけ、安心して散歩を楽しんでください。
そして、もし不愉快な経験をしたとしても、決して一人で抱え込まず、周りの人に相談したり、必要であれば警察に相談するなど、適切な対処をしましょう。 あなたの気持ちや安全を守ることは、とても大切なことです。
愛犬との散歩は、かけがえのない時間です。 今回の経験を活かし、より安全で楽しい散歩を送りましょう。