愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

家庭内暴力と動物虐待、あなたと愛犬を守るための道

#動物虐待 #家庭内暴力 #法的相談
 

家庭内暴力と動物虐待、あなたと愛犬を守るための道

ご家族の一人による動物虐待、そしてあなたへの家庭内暴力、本当につらい状況ですね。愛犬への虐待を止めさせたい、そしてあなた自身も安全に暮らしたい、そのお気持ち、痛いほどよく分かります。この状況から抜け出すためには、まず、あなたの安全を確保することが最優先です。 愛犬を守るためにも、まずはあなた自身が安全でなければ何もできません。

警察への相談と法的措置

既に警察に相談されているとのことですが、現状では十分な対応が得られていないようですね。警察への相談は、証拠を集めながら継続することが重要です。 虐待の証拠となる写真や動画、そしてご家族による暴行を受けた際の通院記録などをしっかりと保管しておきましょう。 警察が対応に消極的な場合でも、諦めずに、複数の警察署に相談したり、弁護士に相談することも検討してみてください。

動物虐待は犯罪です。動物愛護法違反として告発することも可能です。弁護士に相談することで、告発の手続きや、証拠の収集方法、今後の対応について的確なアドバイスを受けることができます。 弁護士は、あなたの権利を守り、最善の解決策を見つけるための強力な味方になってくれます。 相談は無料で行っている法律事務所もありますので、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。

愛犬の安全確保

愛犬の安全確保も喫緊の課題です。現状では、仕事場へ連れて行かれているとのことですが、これは一時的な対応として、より安全な環境を検討する必要があります。 動物虐待防止団体やシェルターに相談し、一時的に愛犬を預かってもらうことも可能です。 これらの団体は、愛犬の安全を確保するための適切なアドバイスやサポートを提供してくれます。

里親探しについても、安易に結論を出す必要はありません。愛犬にとって最善の選択は、状況によって異なります。 里親探しをする前に、まずはあなたの安全と愛犬の安全を確保することが大切です。 里親探しの際には、信頼できる団体に相談し、愛犬にとって適切な環境を選んであげましょう。

あなた自身の安全と心のケア

家庭内暴力は、あなた自身の心身に大きな負担をかけています。 一人で抱え込まず、まずは信頼できる友人や家族、専門機関に相談しましょう。 DV相談窓口や、精神科医、カウンセラーなどに相談することで、心のケアを受けながら、今後の対応について考えることができます。

DV被害者支援団体は、あなたをサポートし、安全な場所への避難や、経済的な支援なども提供してくれる場合があります。 これらの団体は、あなただけでなく、愛犬の安全についても一緒に考えてくれるでしょう。 一人で抱え込まず、積極的に支援を求めることが大切です。

具体的なステップ

  1. 証拠集め: 虐待や暴行の証拠となる写真、動画、通院記録などをしっかりと保管します。
  2. 弁護士への相談: 動物虐待の告発や、家庭内暴力への対応について専門家のアドバイスを受けます。
  3. 動物愛護団体への相談: 愛犬の一時預かりや、里親探しについて相談します。
  4. DV相談窓口への相談: あなた自身の安全確保と心のケアのために相談します。
  5. 警察への継続的な相談: 証拠を提示しながら、警察に適切な対応を求めます。

まとめ:希望を捨てないで

現状は非常に困難な状況ですが、決して諦めないでください。 あなたは一人ではありません。 多くの支援団体や専門家が、あなたと愛犬をサポートするために存在しています。 一歩ずつ、着実に、安全な未来に向かって進んでいきましょう。 まずは、あなたの安全を確保することから始め、その後、愛犬にとって最善の環境を検討してください。 勇気を出して、一歩踏み出してください。 きっと、あなたと愛犬は幸せな未来を掴むことができるはずです。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事