愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

戸建てVSマンション?ママ友地獄、いじめっ子の影…隣人ガチャに怯えるあなたへ【賃貸アドバイザーの解決策】

#マンション
 
結婚後子供が産まれて子供が走り回るようになり、主人が戸建てを検討し始めました。主人は戸建ての実家が大好きで、子供とのびのび戸建てで過ごしたいんだと思います。ただ、私は戸建てが本当に嫌なんです。新興住宅の井戸端会議を見てもハブられ役が多い自分にはママ友地獄を想像したり、子供の頃いじめっ子に飼い犬を道路から石投げられたりした経験もあります。マンションは足音とか上下で問題が出るのって物理的な事とか、許容範囲のことくらいで、マンションは挨拶程度の距離感がよかったです。マンションのご近所問題は物理的、戸建てのご近所問題は精神的、こんなイメージです。建売不動産会社が、「戸建はプライバシーが確保されてるメリットがあります!」って言いました。私は、「え?逆じゃないですか?おまえんちそこかよ!とか言われたり、いじめっ子に石投げられたり、向かいの婆がガン見してきたり、プライバシーなさすぎでしたけど」と言いました。マンションもマンションで隣人ガチャがめっちゃ怖いです。戸建てみたいに人格攻撃は無いのとちゃんと管理会社があるのでまだマシでしょうか?本当に私のこの怖がり方は稀かもしれません。普通なら維持費や修繕積立金など気にしますよね。同世代の子供がいる、ママ友地獄になるのが嫌だ&息子がいじめっ子に家特定されるかもしれない&近所の古い家の婆が若い世帯ガン見してくる視線の恐怖って戸建てより中古のファミリーマンションがいい。同級生ママより先輩ママや年下ママなら平気。って特殊ですよね?不動産会社が「マンションで隣人ガチャで子供の足音や夜泣きのクレームが怖いなら絶対戸建てがおすすめです!!」って言うんですけど、賃貸ファミリーマンション独身の時住んだことありますけど、第一段階は貼り紙や管理会社からの連絡くらいですよね?私は賃貸ですがファミリーマンションに住んだ時、プライバシー感と機密性(プライバシーに繋がりますが)と監視のなさ、ワンフロアの掃除のしやすさに、感動しました。というか、女子大生の頃に住んだ賃貸マンションは、「子供の足音ごときでクレーム出すならなんで、集合住宅住んでるんや」と私は思ってました。中古マンションだってライオンズマンションみたいにファミリーマンション選べば、乳幼児に寛大な人の確率は高くなりますか?でも人間関係ガチャ外しまくりの人生なので面倒そうな世帯がいたら防音を検討しようと思いますが、高いので悩みです。小さい子供がいたら戸建て。という一般論をそのまま聞いた方がいいんでしょうか?それいう人、戸建てで近所に嫌なことされたりキラキラな人生送ってきたんだな。庭の維持の大変さを知らないんだなって思ってしまいます。マンションは隣人ガチャクリアすればマンションのメリットがグッとあがります。電車通勤面など。隣人ガチャはマンションのが怖いですが、それがもし解決すれば戸建てのメリットないって思っています。ただ、隣人ガチャが外れたら大損なのが怖いです。一生の買い物なので中立的なアドバイスお願いします。

お子さんが生まれ、戸建てかマンションか、究極の選択に悩んでいらっしゃるんですね。しかも、過去の経験から戸建てに強い抵抗感があるとのこと。

今回は、そんなあなたのために、戸建てとマンション、それぞれのメリット・デメリットを徹底的に比較検討し、さらに、あなたの不安を解消するための具体的な対策をアドバイスさせていただきます。

結論:あなたの場合は「中古ファミリーマンション」が有力候補!

結論から言うと、現時点では、あなたの希望や不安を考慮すると、「中古ファミリーマンション」が最も有力な選択肢と言えるでしょう。

その理由を詳しく解説していく前に、まずは、戸建てとマンション、それぞれのメリット・デメリットを整理してみましょう。

戸建てのメリット・デメリット

メリット

広々とした空間:子供たちがのびのびと遊べる庭や、趣味のスペースを確保できる
プライバシーの確保:隣家との距離が離れているため、生活音を気にせず過ごせる
自由な設計:リフォームや増築が比較的自由にできる
資産価値:土地付きであるため、資産価値が比較的高い

デメリット

精神的なご近所付き合い:地域によっては、密なご近所付き合いが必要となる場合がある
いじめのリスク:お子さんがいじめられた場合、家を特定されるリスクがある
防犯性:マンションに比べて、空き巣などの被害に遭いやすい
維持費:固定資産税や都市計画税、修繕費などがかかる
庭の管理:草むしりや庭木の剪定など、庭の管理が必要となる

マンションのメリット・デメリット

メリット

物理的なご近所付き合い:挨拶程度の付き合いで済む場合が多い
防犯性:オートロックや防犯カメラなど、セキュリティ設備が充実している
管理:共用部分の清掃や修繕は管理会社が行う
利便性:駅や商業施設に近い物件が多い
バリアフリー:高齢者や体の不自由な人でも暮らしやすい

デメリット

騒音問題:上下階や隣室の生活音が気になる場合がある
プライバシー:ベランダや窓から室内が見える場合がある
管理費・修繕積立金:毎月、管理費や修繕積立金を支払う必要がある
駐車場:駐車場代がかかる場合がある
ペット:ペットを飼育できない場合がある

あなたの不安を解消するための具体的な対策

戸建てとマンション、それぞれのメリット・デメリットを比較した上で、あなたの不安を解消するための具体的な対策を考えてみましょう。

1.ママ友地獄の回避

新興住宅地でのママ友付き合いに不安を感じるのであれば、あえて築年数の古いマンションを選ぶのも一つの方法です。

築年数の古いマンションには、子育てを終えた世代が多く住んでいるため、同世代のママ友との付き合いを避けられます。また、マンションの管理組合に積極的に参加することで、マンション全体の情報を把握し、人間関係を築きやすくなります。

2.いじめのリスク対策

お子さんがいじめられた場合、家を特定されるリスクを心配されているとのことですが、防犯カメラセキュリティシステムが充実したマンションを選ぶことで、ある程度リスクを軽減できます。

また、地域の防犯活動に積極的に参加することで、地域住民との交流を深め、いじめの早期発見・早期対応につなげることができます。

3.近所の視線対策

近所の視線が気になるのであれば、高層階のマンションを選ぶことで、視線を遮ることができます。また、プライバシーフィルムを窓に貼ることで、室内が見えにくくすることも可能です。

4.騒音問題対策

マンションの騒音問題が心配なのであれば、二重サッシ防音マットを設置することで、騒音を軽減できます。

また、内見の際に、実際に部屋の中を歩き回ったり、壁を叩いたりして、騒音の程度を確認することも重要です。

5.隣人ガチャ対策

マンションの隣人ガチャが怖いとのことですが、入居前に、管理会社に周辺住民の情報を聞いてみるのも一つの方法です。

また、マンションの共用スペース(エントランスやラウンジなど)を利用して、他の住民と交流することで、どんな人が住んでいるのかを知ることができます。

中古ファミリーマンションという選択肢

これらの対策を踏まえた上で、改めて「中古ファミリーマンション」という選択肢を考えてみましょう。

中古ファミリーマンションには、以下のようなメリットがあります。
価格:新築マンションに比べて、価格が安い
広さ:ファミリー向けの間取りが豊富
コミュニティ:子育て世代が多く住んでいる場合がある
リフォーム:自分好みにリフォームできる

これらのメリットを考慮すると、中古ファミリーマンションは、あなたの希望や不安を解消するための有力な選択肢と言えるでしょう。

まとめ:後悔しないために、まずは行動を!

今回は、戸建てとマンション、それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、あなたの不安を解消するための具体的な対策をアドバイスさせていただきました。

最終的にどちらを選ぶかは、あなた自身の判断ですが、後悔しないためには、まずは行動することが大切です。
不動産会社に相談する
実際に物件を見学する
地域の情報を集める

これらの行動を通じて、あなたにとって最適な住まいを見つけてください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事